みえミュージアムセミナーの先ドリセミナー「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺を終えて」の事業報告

開催日
2015年9月5日(土曜日)
開催場所
三重県文化会館 レセプションルーム
開催時間
13時20分から16時15分
参加人数
180人
参加費無料
無料
講演

三重県にあるおもしろミュージアムを講座と展示で紹介する「みえミュージアムセミナー」のスタートとして、みえミュージアムセミナーの先ドリセミナーを開催しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第一部 基調講演「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺を終えて」(90分)
講師 赤尾 栄慶さん(京都国立博物館 名誉館員)

第二部 ミュージアムトーク「学芸員のおしごと」
パネリスト: 
杉本 竜さん(桑名市博物館学芸員)
廣瀨 毅さん(四日市市立博物館学芸員)
宇河 雅之さん(三重県総合博物館学芸員)
鈴村 麻里子さん(三重県立美術館学芸員)
山本 命さん(松浦武四郎記念館学芸員)
進行:河原 孝(三重県生涯学習センター所長)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

講師

第1部では、今年京都と東京の国立博物館で大人気であった「鳥獣戯画と高山寺」の展覧会の仕掛け人である、京都国立博物館名誉館員の赤尾さんをお招きして、展覧会についてのコンセプト、展示方法の工夫、待ち時間を考慮した仕掛けなどについて解説されました。また、今回の修理で得られた新しい発見などについても、映像を使ってわかりやすく解説されました。

第2部の「ミュージアムトーク!」では、県内の5つのミュージアムから学芸員の方に登壇いただき、それぞれの館が伝えたい意図をどのように展示に反映しているか、そこには学芸員としてどのような工夫や苦労があるのかなどについて、それぞれ発言されました。

会場前のロビーでは、みえミュージアムセミナー参加館のポスター展示も行われました。

シンポジウム
展示


参加者の声

  • とても満足しました。赤尾さんの話はわかりやすく具体的、各学芸員さんの話は個性、職場特徴がよく出ていた。
  • 博物館の見方が変わりました。ユーモアを混じえて楽しく聞かせてもらいました。学芸員の仕事についても少し理解できました。学芸員さんの苦労とやりがいもかいまみえました。
  • 講演andシンポジウムめちゃくちゃ面白かった!!来て良かったです。