学校向け文化体験プログラム
五感を刺激!「ダンス!ダンス!ダンス!」

開催日
2015年6月5日(金曜日)
開催時間
10時40分から12時15分まで
開催場所
松阪市立豊地小学校
講師
ヒデ・ダンス・ラボ 秀和代さん ほか
参加児童数
5・6年生61名


 

松阪市立豊地小学校5・6年生の皆さんに、ダンスの体験授業を届けてきました。まずは体をほぐす準備運動からです。音楽にのせてストレッチをし、十分体を伸ばしたら、まっすぐ立つ、片足で立つということをやってみました。そうすると、自分の体が意外に硬いということや、普通にしているつもりが背中が丸まっていることなど、子どもたちはそれぞれ気づくことがあったようです。

ダンスの振付けは、講師陣のお手本を見ながら短い時間で一生懸命おぼえました。グループに分かれ創作する部分では、流行りのダンスを取り入れて盛り上がる班や、どうしよう?と悩んでいる班など様々でしたが、発表の時にはお互いのダンスを楽しそうに見て拍手を贈りあっていました。何度かとおして練習し、最後は講師のお手本なしで踊りました。汗をかきながら踊りきる姿は、見ている人に感動を与えてくれました。模範演技の鑑賞では、しなやかで力強い講師陣のダンスに、終始静かに見入っていました。

☆プログラム内容

  1. 準備運動
  2. 表現する
  3. ダンスの振付練習・創作
  4. 曲にのせてダンス
  5. 模範演技の鑑賞

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • 思ったより、自分の体がかたい事が初めて分かりました。(5年生)
  • 最後に見せてくださったダンスを、みんなもよそ見をしないくらい見ていたので、このダンスはすごいなと思いました。(5年生)
  • はずかしがらずにおもいっきりがんばることと何でも一生懸命にすることが大切だと思いました。(6年生)
  • 人の体っておもしろいんだよって言ってくれました。私もそう思いました。(6年生)
  • 汗だくで笑顔の子どもたちの姿が見られたことが良かったです。(先生)