学校向け文化体験プログラム
アートな世界へようこそ!「絵を描こう!」

津市立豊津小学校2年生のみなさんに、「絵」の授業を届けてきました。
2つのグループに分かれ、しりとりをしながら縦1.5m×横5mの大きな紙に絵を描いていきます。最初は、見たこともない大きな紙にとまどい気味の子どもたちでしたが、講師から「この大きな筆使ったら?」「何色で描きたい?」と声をかけられるうち、イメージが沸いてきたようで、どんどん描きすすめていました。
2つのグループに分かれ、しりとりをしながら縦1.5m×横5mの大きな紙に絵を描いていきます。最初は、見たこともない大きな紙にとまどい気味の子どもたちでしたが、講師から「この大きな筆使ったら?」「何色で描きたい?」と声をかけられるうち、イメージが沸いてきたようで、どんどん描きすすめていました。

チームでしりとりを考えるときにも、「何にする?」「ごま!」「ごぼうがいい!」といったふうに意見が飛び交っていました。真っ白だった大きな紙が、みるみるうちに子どもたちオリジナルの色に染まっていきます。完成した絵を囲んで、「この1枚の絵から絵本1冊分の物語ができるよ」とお話があると、子どもたちからは「ブラックホールに全部が吸いこまれていくみたい!」などと、楽しいイメージが飛び出していました。
手も足も絵の具だらけになって、みんなでお絵描きを楽しみました。
☆プログラム内容
- “絵しりとり”の説明
- 2グループに分かれ、絵しりとりをしながら描く
- 出来上がった絵を見ながら感想を発表する


- はじめてえしりとりをしました。さいごにできあがったえは、とてもきれいでした。
- 上からみても下からみてもおもしろい。
- みんなとできてうれしかったです。
- でっかい紙にわにをかいたらなんかかっこいいです。
- 楽しく活動させていただき、子どもたちも私もうれしかったです。(先生)