学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」
三重大学教育学部附属小学校5年生の皆さんに、お箏の授業を届けてきました。
この学校では毎年恒例となっているお箏の体験プログラム。まずはお箏の歴史や「さくら」の楽譜について講師から解説があった後さっそくお箏の演奏体験です。二人一組になって課題曲「さくら」を練習していきます。子どもたちはしっかりと予習していたようでどんどんと上達していきました。
ひととおり通して弾いた後は講師による模範演奏「春の海」を聴きました。四面のお箏と尺八による迫力ある演奏に子どもたちはじっくりと耳を傾けていました。
最後は子どもたちの合奏です。今回は特別に尺八の音色に合わせて「さくら」を合奏しました。短い時間でしたが子どもたちは講師も驚くほど上手に演奏していました。
最後のクラスはお箏の片付けも体験。すこしおっかなびっくりでしたが慎重にお箏を運んで、片付けまでしっかりと終えることが出来ました。
- お箏ついてのお話(お箏の歴史や各部の名称・弾き方、「さくら」楽譜の解説など)
- 2人一組で課題曲『さくら』の練習
- 模範演奏『春の海』の鑑賞(お箏・尺八)
- 『さくら』合奏
- はじめはぜんぜんいい音がならなくてくやしかったけど、どんどん、自分の最高の音がなってうれしかったです。(児童)
- 「春の海」を弾いてもらい感動しました。4人のいきが合っていて、とても上手で、「うわぁ」とびっくりしました。(児童)
- 先生はすわり方などの基本からしっかりと教えてくれたので、とても良い体験になりました。(児童)
- 子どもたちの普段とは違うきりっとした一面を見ることが出来た。(先生)