学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

開催日
2015年1月21日(水曜日)
開催時間
8時50分から12時10分まで
開催場所
津市立藤水小学校 会議室
講師
三重県三曲協会 菅生三千代さん ほか4名
参加児童数
6年生 55名
授業の様子

津市立藤水小学校の6年生の皆さんにお箏の体験授業を届けてきました。

まずは講師からお箏の歴史や弾き方、そして今回みんなで演奏する『さくら』の楽譜について教わりました。

授業の様子

演奏体験は二人一組で行います。講師は子どもたちの中をまわり丁寧に指導していきます。段々と上手に弾けるようになってきました。

授業の様子

「さくら」の譜面を一通り練習したあとは、お琴と尺八で奏でる『春の海』を鑑賞。

授業の様子

最後に『さくら』を合奏。ほとんどの子はお箏にふれるのが初めてということでしたが、講師が驚くほど上手に弾くことが出来ました。

☆プログラム内容

  1. お箏についてのお話(お箏の歴史や各部の名称・弾き方、「さくら」楽譜の解説など)
  2. 2人一組で課題曲『さくら』の練習
  3. 講師の模範演奏『春の海』(尺八と箏)
  4. 『さくら』合奏

参加者の声

  • 最初はとっても難しかったけど、おしえてくれる先生がやさしくて、よくわかりました。私はとってもお箏が好きになりました。(児童)
  • 休けいのときにやっていた、しゃくはちとことのえんそうはすごかったです。(児童)
  • もっといろんな曲をひいてみたいと思ったし、もっとうまくひいてみたくなりました。(児童)
  • 子どもたちはとても楽しんでいた。思った以上に上手になっていて、教え方がよかったのだと思う。(先生)