学校向け文化体験プログラム 科学で遊ぼう!
サイエンス講座「液体チッ素で遊ぼう」
鳥羽市立加茂小学校のみなさんへ、サイエンスの体験授業を届けてきました。
この学校では6年生と、理科実験クラブの子どもたちに向けて「液体チッ素」の授業を行いました。
6年生の授業では、まず物質の状態変化についてプロジェクター等を使って説明。そして液体チッ素を使った実験に移り、花を液体チッ素に浸けて凍らせ、それを握ってバラバラにしたり、膨らんだ風船や野菜・果物・ゴムボールなどいろんなものに液体チッ素をかけてみたり、二酸化炭素にチッ素を入れドライアイスにしてみたり…液体チッ素を使って物質がどのように変化するのかを体感しました。
5・6年生の実験が好きな子どもたちが集まった理科実験クラブでの授業では、6年生に向けて行った実験以外にもコップとアルミ箔を使ってできる静電気の実験も紹介。静電気をコップにためて電気を感じる「電気ポット」、ビニールでつくった「クラゲ」を静電気で宙に浮かせる「電気クラゲ」などの実験を子どもたち自身でできるように指導しました。
子どもたちは楽しい実験の連続に興味津々。科学の面白さを実感した授業となりました。
☆プログラム内容
6年生
- 物質の状態変化についてプロジェクター等を使い解説
- 液体チッ素を使った実験
理科実験クラブ
-
空気の重さを計る実験
- 液体チッ素を使った実験
- 静電気を使った実験
- 毎回理科の授業はこんな感じのがいいなと思いました。(6年生)
- 実験が始まると、自分たちも見るだけじゃなく、触って楽しむことができました。(6年生)
- たくさん特別版の実験を教えてくれてありがとうございました(5年生)
- 子どもたちは普段見せないような表情をしていてとても食いついている様子だった。自分ものめり込んでしまった。(担任)