学校向け文化体験プログラム アートな世界へようこそ!「絵を描こう!」

開催日
2014年11月6日(木曜日)
開催時間
10時40分から12時15分まで
開催場所
津市立辰水小学校 図工室
講師
絵本作家  つつみあれい さん
参加児童数
2年生13名

津市立辰水小学校2年生の皆さんに、絵の授業を届けてきました。
最初に講師作の絵本「ドーナッちゃんとモンブラリン」の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは講師のまわりに集まり、じっと見入っていました。「その子はだれ?」と質問したり、物語の最後には拍手がおこったり、みんなで絵本の世界を楽しんだようでした。

その後、2つのグループに分かれ“絵しりとり”をしながら、縦1.5m×横5mの大きな紙に絵を描きました。先生のお名前の最後の文字“み”から始まり、ミニトマト→トマト→時計→糸・・・といった具合です。普段描いている画用紙の何十倍もある大きな紙を前に、子どもたちの創作意欲も溢れてくるようで、とっても大きな「ミニトマト」?を描いたかと思えば繊細な線で描いた「糸」で周りを彩ったりして、子どもたちの創造力には限りがありません。最後は出来あがった絵をみんなで囲み感想を発表して授業は終了しました。

☆プログラム内容

  1. “絵しりとり”の説明
  2. グループに分かれ、絵しりとりをしながら描く
  3. 出来上がった絵を見ながら感想を発表

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • あんなに大きい紙に絵をかくのがはじめてで、楽しかったので、またやりたいです。
  • みんなできょうりょくしあって絵をかいていってしりとりをするのがおもしろかったです。
  • ぼくは、立って絵をかくのがおもしろかったです。みんなと、えしりとりで鳥とかごまが、じょうずにかけたのがうれしかったです。
  • 子どもたちは、ふだん描けない大きな紙に思いきり自由に描くことができて、とても楽しそうでした。(先生)