学校向け文化体験プログラム 五感を刺激!「ダンス!ダンス!ダンス!」

鈴鹿市立深伊沢小学校1年生から6年生の皆さんに、2日間にわたってダンスの授業を届けてきました。
授業の前半はゆっくりと時間をかけて身体と心をほぐす準備運動をしました。柔軟体操や、動物の動き、「楽しい!」「悲しい」の感情、また彫刻になったり魔法の棒にあやつられたりと、色んな表現に挑戦しました。授業が進むにつれ、楽しそうな表情になっていくのが印象的でした。
後半は音楽にのせていざ!ダンスです。激しい動きがたくさんありますが、前半にしっかりと身体をあたためたので、大変そうながらも楽しそうに踊っていました。

ダンスでは、グループにわかれて創作にも取り組みました。面白いと思う動きを提案しあって自分たちのパートをそれぞれ創りあげました。講師の皆さんの模範演技の鑑賞もあり、自分たちが踊るダンスとはガラッと雰囲気の違うダンスに、子どもたちは惹き込まれているようでした。
☆プログラム内容
- 準備運動で身体をほぐす
- 表現する(動物・感情・人間彫刻・魔法の棒)
- ダンスの振付練習・創作
- 曲にのせてダンス
- 模範演技の鑑賞


- みんなとだんすがたのしかったです。(1年生)
- いろんなうごきやポーズをかんがえたりしてたのしかった。(2年生)
- チームに分かれて楽しくおどって、かくチームのダンスが全てぜんぜんちがう所がなにより楽しかったです。(3年生)
- わたしは体はかたいけど、でも、なんかやわらかくなった気がしました。(4年生)
- 「授業」というのを忘れてしまうほど楽しかったです。(5年生)
- 自分の体を大きく動かして、好きなポーズをしたりして、「自分を表現する」ということがとても楽しかったです。(6年生)
- 体育館のはしからはしを月(宇宙)にいるように歩くのがとても楽しくて、自然に笑みがこぼれました。(6年生)
- やっているうちに「みんなで一つになってやっているんだな」と感じることができました。(6年生)
- 子ども達の「やりたい」という気持ちをしっかり刺激してもらっていました。身体表現の美しさが児童にすごく伝わったようです。(先生)
- 子どもたちの生き生きとした姿が見られた。(先生)