学校向け文化体験プログラム 科学で遊ぼう!
サイエンス講座「ハッピーメガネで幸せになろう!」

津市立北立誠小学校4年生の皆さんにサイエンスの授業を届けてきました。
まずはじめに、虹についてのお話です。虹はどんな時、どんな場所で見える?講師の問いかけに子どもたちは考えたり思い出したりしながら発表してくれました。そして、虹は本当はどんな色でどんな形なのかを知るために、体育館の中に虹を作って観察しました。その結果、虹の一番外側の色は赤で、虹は真ん丸であることがわかりました。

後半は光の実験です。実験のために必要な「ハッピーメガネ」を自分たちで作りました。
メガネをかけていざ実験です。マッチの火がすられると、歓声があがりました。メガネを通してみる光は虹色に輝いて見えるのです。続けてロウソクや電飾の光も見ました。また、電気の光と太陽の光の違いも観察しました。新しい光がつくたび、子どもたちからは驚きの声があがっていました。最後はメガネをかけたまま記念撮影をパシャリ!フラッシュも虹色に光って見えました。
☆プログラム内容
- 虹の実験
- ハッピーメガネを作る
- 光の実験

- メガネをかけて体育館の電気をつけると、にじいろに光っていたのでびっくりしました。
- 虹が丸いということを知れてよかったです。
- LEDライトがとてもきれいでした。とくに青がまわりに青い光がいっぱいできてロマンティックできれいでした。
- すごくきれいなにじ色が見えたので、うれしかったです。
- これからもいろいろなじっけんやサイエンス、いろいろなふしぎに思うことをおしえてください。
- 子どもたちの発見もあったと思います。(先生)
- 生活の中にある例をあげながら実体験させていただけたことがよかった。(保護者)