学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!みんなで歌おう!「合唱」

開催日
2014年10月22日(水曜日)
開催時間
9時25分から11時20分まで
開催場所
志摩市立船越小学校 音楽室
講師
合唱指導 小柴信之
参加人数
全学年36名
授業の様子

授業の様子

授業の様子

志摩市立船越小学校のみなさんへ、合唱の体験授業を届けてきました。

この学校では地元の高齢者のみなさんとの交流会で『森のくまさん』をいっしょに歌うことになっています。地元の人たちがとても楽しみにしているこの交流会に向けて、もっといい歌が歌えるようにとお申込みいただきました。

まずは歌う時の姿勢や声の出し方について楽しくレクチャー。そして交流会でも披露する予定の『ビリーブ』を歌います。講師から優しく歌うこと、歌詞をイメージして歌うことなどとアドバイスしてもらい繰り返し歌っていくとだんだんときれいな歌声になってきました。

次は『森のくまさん』を歌います。パートが低学年と高学年に分かれているのでお互いに向かい合ってワンフレーズずつ練習しました。はじめは少し乱暴だった歌い方もどんどん優しく歌えるようになっていきました。最後に講師から『歌は歌い手ではなく、聴いてくれる人のために歌おう』というお話を聞いたあと、もう一度『ビリーブ』を歌うとやわらかな美しい歌声を響かせることができました。

 

 

☆プログラム内容

1.歌う時の姿勢や声の出し方について学ぶ
2.『ビリーブ』を歌う
3.ワンフレーズずつ歌う
4.『森のくまさん』を歌う
5.低学年・高学年で向かい合って歌う
6.歌についてのお話
7.もう一度『ビリーブ』を歌う

 

文化体験パートナーシップ活動推進事業

 

参加者の声

  • 笑顔の中にも奥深い話が所々あって良かったです。(先生)
  • 楽しく子どもたちをのせてくれる指導で素晴らしかったです。(先生)
  • がっしょうのときうたをうたってうれしかったです。またうたをうたいたいからまたきてほしいです。(1年生)
  • 先生は教え方がとてもじょうずでとてもおもしろい先生でした。先生が教えてくれたことをきちんと音がくのじゅぎょうでやりたいと思います。(2年生)
  • おなかをひっこませて、おしりをきゅっとしてやさしく声をだすと自分もすっきりしました。(3年生)
  • いつもより歌声がきれいになったように感じました。これからもいい声が出せるようにがんばります。(4年生)
  • ふれあい集会でしっかり歌えるようにみんなでひとつになってがんばりたいと思います。(5年生)
  • ぼくは今までどなっていたけどやさしく歌ったらうまく歌えました。想像して歌を歌ったらうまく歌えました。(6年生)