学校向け文化体験プログラム 「絵を描こう!」

開催日
平成26年10月15日
開催場所
鈴鹿市立一ノ宮小学校

鈴鹿市立一ノ宮小学校1年生のみなさんに、「絵」の授業を届けてきました。
2グループに分かれて“絵しりとり”をしながら、縦1.5m×横5mの大きな紙に自由に絵を描きました。3クラスある1年生は、1クラスずつ授業を実施しましたが、どのクラスもオリジナリティ溢れる色とりどりの絵を描いていました。しりとりの言葉も描くスピードも違いますが、描きたい気持ちと絵を自由に楽しむ様子はどのクラスの子どもたちも同じでした。描きあげた絵をみんなで見て感想を言う時には、少し誇らしげな表情にも見え、3クラスの絵がそろった時にはどんな反応になるのか、その後も楽しみな授業になりました。


☆プログラム内容
1.“絵しりとり”の説明
2.グループに分かれ、絵しりとりをしながら描く
3.出来上がった絵を見ながら感想を発表



☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時  10月15日(水)8:50〜12:30
講師  絵本作家 つつみあれい さん  
児童数 1年生 81名 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆先生からの声
・子どもの興味をくすぐる内容で、とてもいい体験でした。大きな画用紙、たくさんの絵の具、いろいろな筆…全てが子どもたちの興味をひいていました。
・すごく楽しかったようで、「またやりたい」と何人もが言っていました。
・絵を描きながらおはなししている子がいました。自分の中で物語をつくっているのかなと思いました。


☆子どもたちの声
・おえかきたのしかったです。みんながよろこんでいました。こんなすてきなえができました。
・たのしかったし、おもしろかったよ、あんなでっかいかみみたことなかったです。
・ふでをあらったときのみずのいろもおもしろかった。
・えをかくのきらいだったけど、たのしくてすきになったの。
・まめをうすちゃいろのいろにしようとおもったとききいろをたしてくれたらきれいにぴかぴかになってたよ。
・きょうしつからいくときわくわくしてまちきれなかったよ。えをかいたらじぶんってえじょうずだなーとおもった。