みえミュージアムセミナー パラミタミュージアム「魅惑の清朝陶磁」

開催日
2014年年9月2日(火曜日)
開催場所
13時30分から15時まで
開催場所
三重県生涯学習センター 2階 視聴覚室
講師
パラミタミュージアム 学芸部長 湯浅 英雄さん
参加人数
76人
参加費
無料
講座の様子

パラミタミュージアム「魅惑の清朝陶磁展」の開催にあわせて、その歴史的背景や、展示品の魅力に迫るセミナーを開催しました。ヨーロッパで磁器が作られる以前は、東洋の磁器が珍重されていました。鎖国中の日本にも琉球王国を通じて、清朝の磁器の名品がもたらされ、日本の焼物に大きな影響を与えました。清朝陶磁もまた、日本の陶磁から影響をうけ、日中の技が融合した様々な作品が作られました。展覧会では、清朝陶磁と日本の陶磁を見比べることができます。講師の解説に参加者の方もぜひミュージアムで実物を見たいとおっしゃっていました。

プレ展示

展示
展示

参加者の声

  • 展覧会のみどころをおしえて頂きたのしみです!!本物を、実物をゆっくりとみせて頂きたい!!
  • 丸絞44個の中、同じものがなく、異なるもので揃える等、匠技のすごさを興味深く聞かせていただきました。