青少年健全育成者活動者研修会 「子どもを知れば大人も変わる −地域活動のあり方、子どもに対する接し方−」

生活環境の悪化が懸念されている中、次世代を担う青少年が心身共に健全に育ち、誇りと責任を自覚し希望に満ちて生きていけるような健全な町づくりが急務となっています。今回は青少年の実態を知っていただくきっかけづくりとして東員町で研修会を開催しました。
ご参加いただいた方は、地域で青少年の育成に関わる活動を推進・実践されている方々で、PTA、校長、推進指導員など多種多様な方にご参加いただきました。
研修会では、映像を交えながら「若者同士のコミュニケーション方法とその考え方」「かつての地域社会のつながり」から、「今の若者とつながるヒント」をいただきました。
☆講座開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時 間 10:00〜11:30
講 師 皇學館大学文学部
コミュニケーション学科教授
森 真一さん
参加人数 41名
参加費 無料
共 催 東員町教育委員会
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆参加者の感想
・子ども・若者のつながり方について森先生から話を聞いて1人であることに不安ではなくて、1人と思われることに不安があるということに共感しました。1人でもいいんだよ、生きていくには人に助けてもらっていいんだよと伝えていけると良いと思いました。
・代行ビジネス(恋人・結婚式)等のビデオに大変ショックを受けました。
・とても勉強になりました。
・日頃の若い人と対等に接しられている先生の話は、自分の立場を考え

た時、勉強になりました。
