まなびぃすとセミナー「みんな集まれ おもしろいZOO〜動物園 楽しい水族館!」

開催日
平成26年8月22日
開催場所
三重県文化会館 レセプションルーム

動物関係の仕事に就いている方のお話を聞いたり、珍しい生き物を間近で観察して、動物園や水族館を楽しむコツを学びました。また、動物園には動物と触れ合う場所であると同時に、自然保護や動物の調査研究などの役割を持っていることなども学びました。
会場は、名古屋コミュニケーションアート専門学校で飼育している珍しい両生類・爬虫類の展示と、名張にある「世界のかえる博物館」のカエルの骨格やグッズの展示、ステージではトークショーが行われました。
トークショーは、第1部、五桂池ふるさと村花とふれあい広場の飼育員 岩崎真也さん、第2部、鳥羽水族館ベテラン飼育員の三谷伸也さん、第3部、名古屋コミュニケーションアート専門学校の先生と生徒の皆さんによる、展示生き物の説明、第4部は全国の動物園を取材している動物園ライターの森由民さんと元動物園飼育員で現在は世界のかえる博物館館長の芝野利夫さんによる講演会が行われました。
生き物観察ブースでは、名古屋コミュニケーションアート専門学校の生徒の皆さんの説明に来場者の方は熱心に耳を傾けてみえました。


☆講座開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時間   10:30〜14:00
講師   森 由民さん
      (動物園ライター)
      芝野 利夫さん
      (世界のかえる博物館館長)
      三谷 伸也さん
      (鳥羽水族館)
      岩崎 真也さん
      (五桂池ふるさと村 花と動物ふれあい
       広場)
      名古屋コミュニケーションアート専門
      学校の先生と生徒のみなさん
参加者数 のべ299人
参加費  無料
協力   鳥羽水族館、五桂池ふるさと村花と動物ふれあい広場、名古屋コミュニケーションアート専門学校
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆参加者の声

・子どもは間近でリアルな生き物(ヘビなど)を見たことがなかったので、不思議そうにしていた。
・家でカエルをかっているけれど、種類が多くておもしろかった。生き物が好きになった。
・めずらしい生物が見れて面白かったです。専門学校のお兄さんお姉さんがいろいろ教えて下さったので、よりわかりやすくてよかったです。子どもたちもとてもよろこんでいました。
・ミカエル君と岩崎さんが良いコンビネーションで面白かったです。動物園に行

ってみたくなりました。パワーポイントや映像がきれいでした。三谷さんの説明もわかりやすかったです。質問に対する答えもすごく丁寧でした。