学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

開催日
平成26年7月2日
開催場所
津市立誠之小学校

津市立誠之小学校5年生の皆さんに、和太鼓のワークショップを届けてきました。

「太鼓のばちを握った経験はないけれど、全身を使った表現がしてみたい!」という要望により行った今回のプログラム。まずは300回ジャンプで心と身体をほぐしていきます。講師の大きな声に子どもたちもこたえながら思いきり体を動かし、緊張が解けたところで実際に太鼓をたたいてみることに。「自由にたたいていいよ」という講師の声に、子どもたちは思い思いに太鼓をたたいていました。そのあと講師から太鼓をたたくときの正しい構えを教わると、子どもたちの出す音が次第に大きくきれいに変わっていきます。最後はみんなで8拍をそろえてたたく練習ですが、これがなかなかピタリと止めることができません。でも最後まで集中してみんなで合わせようと努力していました。講師の本気の姿勢にこたえるように、子どもたちは最後まで一生懸命がんばっていました。


☆プログラム内容
1.準備運動
2.太鼓のたたき方
3.リズム練習


☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時  7月2日(水) 9:40〜12:00
講師  和太鼓奏者 服部 博之 さん  
児童数 5年生 70名   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆先生からの声
・いつもよりきりっと締まった表情で、集中して活動していた。しかも途中でへこたれそうになっても、うまくできなくても、弱音を吐かず、気持ちを入れ替えて活動を継続できた。終わった後も達成感があったようで、満足そうな穏やかな表情の子どもが多かった。


☆子どもたちの声
・本物の太鼓はゲームとは違って迫力がすごかった。
・きれいな音でうまくたたけるとすごくうれしかったです。
・もっと服部さんにいろんなことを教えてほしい。服部さんに褒められるとすごくうれしかった。
・仲間とのチームワ

ークが大事なことが学べた。