学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

開催日
平成25年9月30日
開催場所
津市立豊津小学校

津市立豊津小学校4年生の皆さんに、和太鼓のワークショップを届けてきました。

最初は準備運動からです。大きな声で数を数えて飛んだり、ストレッチしたりして、体を十分にほぐしました。楽しそうに見えますが、実はとってもきつい!子どもたちは息があがっていました。
太鼓の前に並び「自由にたたいてごらん」との講師の声かけに、思い思いの形で好きなようにたたきました。次に講師から“構え”を教えてもらい実践すると、がむしゃらにたたいていたときより大きく響く音になりました。続いてみんなでリズムをたたく練習です。なかなかピタッと揃わず、「みんなで揃える」ことの難しさがわかりました。自分たちがたたくリズムに講師が違うリズムを組みあわせ、合奏になったときには満足そうな表情が見られました。最後に講師の演奏を鑑賞する場面では、みんなシンとして真剣に聴き入っていました。


☆プログラム内容
1.準備運動
2.太鼓のたたき方
3.みんなでリズムをたたく
4.太鼓・撥の説明
5.講師の演奏を鑑賞


☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時  9月30日(月)10:40〜12:15
講師  和太鼓奏者 服部 博之 さん  
児童数 4年生 39名   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆先生からの声
・迫力ある演奏で、子どもたちの心に響いたと思います。ありがとうございました。
・全員に十分、体験させてもらえたことが良かったです。

☆子どもたちの声
・リズムを合わせてするのが一番楽しかったです。きちんとそろうと、きれいでした。
・太鼓はおもしろいです。けどむずかしいです。
・和太鼓クラブがあるので、次のときに和太鼓クラブに入ろうと思います。
・たいこは楽しいことを教えてくれてありがとうございました。
・バチをたいこに思いっきりたたくと手がびりびりしました。
・がんばったので今日はきゅうしょくがおいしかったです。服部先生のえんそうは、さすがプロだなぁと思いました。