学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

開催日
平成25年1月17日
開催場所
松阪市立第三小学校

松阪市立第三小学校6年生の皆さんにお箏の体験授業を届けてきました。
まずはお箏の歴史やお箏の各部の名称などについて、講師のお話を聞いて学びました。そして講師の模範演奏で『春の海』を鑑賞しました。今から自分たちが演奏するお箏の生演奏に、子どもたちは聴き入っていました。
お箏のお爪をつけて、楽器の前に移動したら課題曲『さくら』の練習が始まりました。手元に集中すると姿勢が崩れてきたり、楽譜を見ていると爪が思わぬ弦を弾いたりして、なかなか思うようにはいかない様子です。しかし、何度も繰り返し練習するうちに上達して、『さくら』のメロディーが聴こえてきました。最後は皆で合奏しました。子どもたちのリクエストにより、時間が許す限り合奏をしました。楽しそうに、嬉しそうに演奏する表情が印象的でした。



☆プログラム内容
1.お箏についてのお話
2.模範演奏『春の海』の鑑賞
3.2人1組で課題曲『さくら』の練習
4.合奏


☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時  1月17日(木)9:00〜12:15
講師  三重県三曲協会のみなさん 
児童数 6年生 50名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆先生からの声
・難しいけれども、できるようになりたいという気持ちや、できるようになったので、もっと上手にひきたいという気持ちがあらわれていたと思います。
・子どもたちが生き生きとしていました。日本の伝統文化や音色に触れることができてとても良い経験になったと思います。


☆子どもたちの声
・きれいな音がでた。うまくひけたときは、すごくうれしかったです。
・今日はあっというまに時間がたってもっとやりたかったです。
・やってみたらすごく難しかったけど練習をしていくたびにできるようになってすごくうれしかったです。
・教室が近くにあったら入りたいと思いました。今日だけじゃなく、明日もやりたいと思ったからです。
・正座をすると足がしびれていたかったです。指も長時間やるとつかれてしまいました。それでも、おもしろくて楽しかったです。