まなびぃすとセミナー 三重県埋蔵文化財センター共催
「地震・津波・災害 〜考古・歴史資料からの検証〜 」

開催日
平成25年12月21日
開催場所
三重県生涯学習センター 2階 視聴覚室

「出土遺物の保管・管理」「埋蔵文化財の普及・公開活動」「発掘技術者研修の実施」などの活動をしている三重県埋蔵文化財センターから伊藤裕偉さんをお迎えし、「歴史地震の資料から語り伝える、今私たちにできること」についてお話いただきました。
 伊勢湾・熊野灘で起こった代表的歴史地震について、発掘調査・津波供養碑や碑文・当時の日記などの記録から、災害の状況や被災者の思い、教訓について解説いただきました。みなさん熱心に耳を傾けてみえました。


☆講座開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時間   13:30〜15:30
講師   三重県埋蔵文化財センター
      伊藤 裕偉さん 
参加者数 115名
参加費   無料
共催 三重県埋蔵文化財センター
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆参加者の声

・具体的な実証の話であり、大変面白く拝聞しま
 した。
・歴史の講演としては少ないので、関心を持って聴講しました。考古学、発掘調査等の講演をまた
 企画して下さい。
・よく分かる話でよかった。南島町古和浦・贄浦にあのような碑が残っていることを知り参考になり
 ました。
・今日のお話を基に自分自身に置きかえて日々の生活に生かしたいと思う。
・Good!