みえミュージアムセミナー 式年遷宮記念せんぐう館

みえミュージアムセミナー平成25年度の第1回は、式年遷宮で注目の集まる伊勢神宮の博物館の中から、平成24年に外宮に新しく開館した式年遷宮記念せんぐう館の学芸員 深田 一郎さんを講師にお迎えしました。
せんぐう館は、式年遷宮の技と心を未来に継承するために、式年遷宮の営みや、ご装束・神宝の制作過程を紹介しています。遷宮のたびに新調されるご装束や神宝は、技術の継承のために複数制作されます。館で展示されているのは、制作過程のものであり、レプリカではありません。
セミナーでは、せんぐう館をはじめ、神宮徴古館・農業館・神宮美術館の役割について、神社と博物館の共通点を例示しながら説明されました。
☆講座開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時間 13:30〜15:00
講師 式年遷宮記念 せんぐう館
学芸員 深田 一郎さん
参加者数 104名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆参加者の声
・今日、紹介された博物館のうち、せんぐう館しか行ったことが無かったが、他の博物館にも行きたくなった。講師の方がせんぐう館にいらっしゃるということで、博物館との距離を近くに感じた。
・神社・仏閣における博物館のあり方、又それから発信される情報を伝える学芸員の役割につい

て理解出来ました。