学校向け文化体験プログラム 科学で遊ぼう!
サイエンス講座「ハッピーメガネで幸せになろう」

伊賀市立府中小学校5年生の皆さんに、サイエンスの授業を届けてきました。
虹は本当はどんな形なのか、どんな色なのか?教室の中に虹を作って皆で確かめました。実験で虹は真ん丸だということがわかり、普段私たちが目にする虹はどうして半円なのかを、講師お手製の模型を使って考えました。次に「ハッピーメガネ」を自分たちで作り、これをかけていざ光の実験です。このメガネをかけると、普段何気なく見ている光が七色に輝いて見えます。マッチや電球、イルミネーションなど様々な光を見て、その美しさに子どもたちからは歓声があがっていました。
☆プログラム内容
1.虹の実験
2.ハッピーメガネを作る
3.光の実験
☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時 6月17日(火)10:45〜12:20
講師 科学サークル大黒屋 伊藤 仁さん
児童数 5年生 39名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆先生からの声
・“不思議”がたくさんあり、その結果も目に見えるものなので、とても興味深く、子どもたちも楽しみながら取り組めたので良かったです。
☆子どもたちの声
・きれいなものをたくさん見せてもらってとても幸せな気持ちになりました。
・みたことないはじめてがたくさんあり、しらないこともたくさんわかりました。
・いつも見ているにじは丸い円じゃないけど、実験をして、にじは丸い円だということをはじめて知りました。
・これからは、興味をもったら実験とか観察をして調べたいです。


