学校向け文化体験プログラム 科学で遊ぼう!
サイエンス講座「液体チッ素で遊ぼう」

開催日
平成26年6月12日
開催場所
明和町立明星小学校

明和町立明星小学校4〜6年生の皆さんに、サイエンスの授業を届けてきました。

理科実験クラブの授業ということで、参加しているのはこのクラブを選択した実験好きの子どもたち。授業が始まった時から前のめり気味で講師のお話を聞いていました。マイナス196度の液体チッ素を使って、水の沸騰と比べたり、実際に液体チッ素に花を浸けて触ってみたりしました。
他にも液体チッ素で二酸化炭素を冷やしてドライアイスを作る実験や、水銀についてのお話もあり、物質は温度によって固体・液体・気体と変化することを学びました。また、物質によって沸点が異なることもわかりました。


☆プログラム内容
1.液体チッ素とは
2.液体チッ素を使った実験
3.物質の状態変化について(固体・液体・気体)


☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時  6月12日(木)14:45〜15:30
講師  科学サークル大黒屋 伊藤 仁さん  
児童数 理科実験クラブの4〜6年生 22名   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆先生からの声
・興味をもち、いきいきと楽しんでとりくむことができた。

☆子どもたちの声
・えき体チッソはテレビでしか見たことがないから、おどろきました!!
・花はいっしゅんにしてこおってにぎったらバラバラになってしまってびっくりした。びっくりして、楽しかった。
・二酸化炭素をこおらせてドライアイスにするところが見ていておもしろかった。