みえアカデミックセミナー2012
移動講座(川越町)
三重県立看護大学公開セミナー

世の中に多数存在するマニュアル本では、どのような意識でコミュニケーションに臨むのかについては書かれていますが、実際の方法はほとんど書かれていないのが現状です。日ごろ当たり前のように行っている「話すこと・聴くこと」について、電話録音の音声データや映像なども交えた具体的な事例を検討しながら、よりよいコミュニケーションについて理解を深める機会となりました。
☆講座開催情報
--------------------------------------
演題 「よりよいコミュニケーションについて考える
−社会的活動としての話すこと・聴くこと−」
講師 三重県立看護大学 准教授 浦野 茂さん
共催 川越町教育委員会
川越町青少年育成町民会議
---------------------------------------------------
☆参加者の声
・「コミ二ケーションの取り方、考え方」毎日常話している自分の会話や講話について大いに反省と勉強になりました。ありがとうございました。
・とても参考になりましたので仕事と家庭において実践していきたいと思いました。
・相談業務を仕事としています。今日の学習はとっても興味深いものでした。個人的にはpart2的な内容を期待します。
・会話での聴く力の大切さをあらためて考えさせられました。本日は、ありがとうございました。
