みえアカデミックセミナー2013
鈴鹿医療科学大学公開セミナー
「介護予防と運動〜高齢者に対する運動を考える〜」
「転倒予防〜ころばないために〜」

開催日
平成25年7月25日
開催場所
三重県文化会館1F レセプションルーム
開催時間
13時30分から15時30分まで
参加者数
95名
参加費
無料

前半の講義では、元気で長生きをする為の運動は筋力強化のみではなく筋力に加えて柔軟性、体力、バランスのトレーニングをすることや、そして運動をいかに継続するかが最も大切であるなど、実演を交えてお話をしていただきました。
後半の講義では、転ぶことで外出を控えることとなり、運動不足となって負のスパイラルにおちいる。そこで転倒予防にはどんな運動が有効なのかをデータ分析をもとにわかりやすくお話しいただき、また簡単な実践方法をご紹介していただきました。

☆講座開催情報
--------------------------------------

演題 
「介護予防と運動
    〜高齢者に対する運動を考える〜」
「転倒予防
    〜ころばないために〜」

講師
保健衛生学部 理学療法学科
           准教授 高橋 猛さん
保健衛生学部 理学療法学科
           講師  成田 誠さん

--------------------------------------


☆参加者の声

前半は実用的な講義でよく理解できました。早速いくつか実行したいと思います。プリントの活字が大きくて大変よかった。よりわかりやすかった。後半ではバランス感覚が悪くなっていることを実感しました。少しでもよくなるよう鍛えます。今日の講義を受けてよかったです。ありがとうございました。

実際に種々の運動をしてみて、とてもよかった。ぜひ家でも続けてみます。ゴムバンドもありがとうございました。転倒予防のためにはバランス能力を是非鍛えたいと思います。

説明が解りやすく、理解しやすかった。両講座ともとても参考になりました。自分はバランスが悪いようなので今後実行していきたいと思います。

・今日のストレッチを試してみたいと思います。バランス感覚はあまり自信がないので今からでもトレーニングしたいと思います。元気な老

後を目指します!