学校向け文化体験プログラム「美しい話し方」

松阪市立粥見小学校2年生のみなさんに、話し方の授業を届けてきました。
まずはじめに正しい発音、口の開け方を習いました。「“あ”という口は指が2本縦に入るくらいにあけるんだよ」と講師が話すと、みんな一斉に指を口に入れていました。次は早口言葉や『じゅげむじゅげむ』を練習しました。全員夢中で大きな声で
『青パジャマ 赤パジャマ 黄パジャマ』など、講師と一緒に声を出していました。
後半は「伝える」「聴く」をテーマに授業を進めました。「みんなの中には見えない引き出しがいっぱいあって、そこにお話の種をいっぱい入れると、お話しするときにそこから引き出して話すことができるよ。」との講師からのお話しを「引き出し?どこにあるんやろ?」と興味深そうに聴いていました。
☆プログラム内容
1.正しい発音、口の開け方
2.早口言葉
3.じゅげむじゅげむ
4.伝える
5.聴く
☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時 6月14日(金)10:35〜11:20
講師 フリーアナウンサー 山上 和美 さん
児童数 2年生 27名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆先生からの声
・大切な点をしっかり伝えていただき、今後指導に生かせるようにしていきたいです。
・また「お会いしたい」等の思いを持つ子もいて、とても楽しい学習、時間になったように思います。授業でやることのできないことや、伝えられない重要なことを話してもらいました。
☆子どもたちの声
・はじめにやった あいうえおの“う”の言いかたがよくわかってよかったです。
・1日のあいだに聞くことが多いとゆうことがわかって、べんきょうになりました。
・ほんもののアナウンサーがきてすごいと思いました。みえないひき出しにいろんな話がいっぱい入るときいてびっくりしました。

