学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

津市立川合小学校6年生の皆さんに、和太鼓の授業を届けてきました。
前半は、講師の服部さんに、太鼓に対する想いや生き方についてお話していただきました。太鼓との出会い、転機、プロとしての活動の中で大変なこと、そしてたくさんの方との出会いによってここまで来られたことなどを話されました。これから中学生になり、自身の未来を想像する時期でもある6年生の皆さんは、しっかりお話を聞いていました。そして後半は、太鼓の演奏の指導をしてもらいました。講師が作曲された「kan−Sya」という曲を卒業式で演奏するということもあり、演奏にも熱が入ります。指導をうけて、細かいところまで揃うようになると、熱いだけではない、みんなの心が一つになった音に変わっていくのが感じられました。最後に講師の演奏を鑑賞しました。子どもたちは、講師の姿勢や表情にも注目しながら音に聴き入っていました。
☆プログラム内容
1.講師の太鼓に対する想い、生き方についてのお話
2.演奏曲「Kan−Sya」の指導
3.講師の演奏を鑑賞
☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時 2月13日(木) 10:50〜15:30
講師 和太鼓奏者 服部 博之 さん
児童数 6年生 62名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆先生からの声
・子どもたちと真剣に向き合い、子どもたちを一生懸命みてくれる服部さんの姿がとても良かったです。
・子どもたち1人1人に、ていねいに関わり、思いを伝えていただきました。
☆子どもたちの声
・服部さんがどうやってここまできたのかがわかってすごいなと思いました。あらためて、服部さんと太鼓をたたけてよかったです。
・服部さんと一緒に太鼓を演奏できて、本当に楽しかったです!ドラムとベルの演奏はとっても素敵でした!
・服部先生は基本をすごく大切にしていて、ぼくたちに基本の大切さをおしえてくれました。「感謝」という曲は服部先生が作った曲だけど、ぼくたちは「感謝」の曲をたたくとき、服部先生に負けないようにたたきました。卒業式の時も、服部先生に負けないくらいに太鼓をたたきます。
・良い出会いができて嬉しいです。
・服部さんが今

に至るまでのことを教えてもらって、自分も「あきらめなければ夢はきっと叶う」と思い自信がつきました!!


