学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

鳥羽市立弘道小学校5年生・6年生の皆さんにお箏の体験授業を届けてきました。
お爪をつけて、お箏の前に座って授業が始まりました。まずは講師の模範演奏を聴きました。この日の課題曲である『さくら』を、講師さんたちはアレンジされた『さくら変奏曲』で聴かせてくれました。そして演奏する時の座り方や手の置き方、楽譜の読み方などを教えてもらい、体験に入りました。まずは13本ある弦を1つずつ鳴らして確認してから、課題曲『さくら』を練習しました。最初は爪での弾き方もわからないし慣れない楽譜に困惑気味だった子どもたちでしたが、時間がたつにつれ練習にも熱がこもってきました。お隣同士で教えあったりしながら、最後にはみんなで合奏できるようになりました。講師の伴奏にのせて、きれいなメロディーが弘道小学校に響いていました。
☆プログラム内容
1.模範演奏『さくら変奏曲』
2.お箏についてのお話
(各部の名称や演奏する時の姿勢など)
3.2人1組で課題曲『さくら』の練習
4.合奏
☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時 11月30日(金)13:15〜15:25
講師 三重県三曲協会のみなさん
児童数 5・6年生 34名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆先生からの声
・最初は難しいかなと思いましたが、1時間で曲『さくら』がひけたので大変満足していました。お片づけもさせてもらって貴重な体験でした。
☆子どもたちの声
・1時間やったのに楽しすぎて10分や5分しかできなかったと思いました。
・すごくキレイなおとでキレイながっきなのでひくときやみんなであわせるときは、すごく「ドキドキ」しました。とても楽しかったです。
・最後らへんで出来るようになったからもっともっとひきたいと思いました。
・最後みんなと先生で合わせてキレイな音色がでたので、すごいと思いました。
・おことにさわるまで、知らなかったけど、長さが自分より大きいんだなぁと思いました。
・見たのは何回かあるけど、体験してすごい楽しかったし、きれいな音が自分でひけてうれしかったです。
・すごく楽しくて、考えていたのとはちょっとちがっておもしろかったです

。
・足がいたいのをがまんしてやったかいはすごくありました。

