講座ボランティア企画 シリーズ文学(2回連続講座)
【与謝野晶子と明治・大正・昭和の女性作家たち〜この世ならぬ美しき夜明けを求めて〜】の事業報告

開催日
平成25年3月3日から平成25年3月10日
開催場所
三重県文化会館 レセプションルーム

今年度で11回目を迎えるボランティア企画のシリーズ文学は、昨年より広い場所へ会場を移し、多くの方に聴講していただきました。今回は、昨年リクエストの多かった「与謝野晶子」を中心に、その時代に活躍した女性作家たちの生き方や作品の魅力を2回に分けてお話いただきました。
講座中は、講師の朗読を聴いたり、参加者の方も一緒に声に出して朗読する場面もありました。また、講師の所蔵する与謝野晶子やその時代の作家たちの写真が載っている資料や本を展示するなどし、大変充実した講座となりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月3日:与謝野晶子(上)、野上弥生子、岡本かの子
3月10日:与謝野晶子(下)、林芙美子、円地文子
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆講座開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時    3月3日(日)・10日(日)
       13:30〜15:30
講師    近代日本文学研究家 河原 徳子さん
参加者数 のべ290名
参加費   無料
−−−−−−−−−−−−−−−−−−



☆参加者の声
・河原先生の数多くの例の話、本文の話等、語り口の軽快さに驚きました。この年にして学ぶ喜びを今知りました。
・とてもおもしろかったです。来年度国文学科に進む者ですが、本当にいい勉強になりました。ありがとうございました。
・母が与謝野晶子をよく口にしていました。本では学んだこともありますが、どういうものかお邪魔させて頂きました。声から学ぶのは又感動させて頂きます。