講座ボランティア企画 郷土を歩こう!
【遷宮の町を歩く!〜平成のおかげ参り〜】の事業報告

開催日
平成25年4月24日
開催場所
宇治山田駅〜せんぐう館
開催時間
11時00分から15時00分まで
講師
宮川流域案内人: 坂本 剛子さん
お伊勢さん観光ガイド: 金児 毅さん、伊東 哲也さん、荒堀 豊亘さん
参加者数
39名
参加費
1,400円(昼食・入館・保険代込み)

生涯学習センターの講座ボランティアの方々と協働し、三重県内の様々なところを訪れて、新しい地域の魅力を発見する「シリーズ郷土を歩こう」を開催しました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
行程:近鉄宇治山田駅→割烹大喜(昼食)→月夜見宮→伊勢和紙館→小西萬金丹→せんぐう館見学後解散
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

遷宮で平成25年伊勢神宮では、20年に一度の神宮式年遷宮が行われます。今回の郷土を歩こうでは、外宮周辺の町を散策しました。先ずは、江戸時代におかげ参りの際に御師の館で出された料理を元に再現された弁当「御師 (おんし) 弁当」を、割烹大喜の坂田社長の解説を聞きながら食しました。その後ガイドの方のお話を聞きながら月夜見宮や神宮御用紙を奉製されている伊勢和紙館、切妻妻入り建築の小西萬金丹などをめぐり、最後にせんぐう館を見学しました。

参加者の声

  • このような実地見学を主とした講座は興味深くよかったです。今後もこのような講座を企画されるよう期待しております。大喜さんの御師弁当美味しかったです。
  • 雨の中スタッフの皆様ありがとうございました。食・歴史・文化・自然を感じられた良い町歩きでした。また企画下さい。
  • お伊勢さんガイドの皆さん本当にありがとうございました。いろいろ勉強できて楽しかったです。せんぐう館楽しみにして参りました。来れてよかったです。