みえアカデミックセミナー2012
移動講座(桑名市)
皇學館大学公開セミナー

桑名・多度・長島やそこに所在する町名・大字名・小字名などの地名を探ることで、桑名市の成り立ちや歴史について、詳しく学ぶ講座となりました。伊勢平野北端の木曽三川の下流域に広がった歴史ある桑名市の歴史について、「鋳物」の町として栄えるようになったきっかけや、桑名市に多い地名に込められた意味など、興味深い歴史について学ぶことができました。
☆講座開催情報
--------------------------------------
演題 「地名に探る桑名市の歴史」
講師 皇學館大学 文学部
教授 岡田 登さん
共催 桑名市中央公民館・桑名市教育委員会
--------------------------------------
☆参加者の声
•知ってることが、知らないこととつながってとても楽しかった。地名がこんなにも楽しいものとは思わなかった。またいろいろ調べてみようと思います。ありがとうございました。
•「おもしろかった」です!地名、人名など深く調べるともっともっとおもしろいことがわかってくるように思いました。
•古代、平安とかなり昔の桑名の位置づけ、地名の意味が理解でき、大変面白い講義でした。
•初めてのことが多くあり、大変面白かった。自分の生まれた土地の小字のことを

地図に書いてみたい。