学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

志摩市立成基小学校3〜6年生の皆さんにお箏の体験授業を届けてきました。
授業開始のチャイムが鳴る少し前から準備されたお箏に興味津々に集まりだした子どもたちは、自分の手にあう“爪”をつけてもらい2人1組になって座りました。
講師から、お箏の各部の名前や演奏する際の姿勢などを教えてもらったあと、楽譜を見ながら課題曲『さくら』の練習をしました。最初は一つの音をきれいに出すことにも苦戦していましたが、くり返し練習するうちに、『さくら』のメロディーが聴こえてきました。2人1組なので、お互い教えあったり横で歌ったりしながら一生懸命練習し、合奏ができるようになりました。その後、講師が演奏するお箏でイントロクイズをしました。昔の曲だけでなく、みんなが日頃聴いている歌謡曲やアニメソングなど、お箏で色んなジャンルの曲が演奏できることがわかりました。クイズとあって、「はい!」「はい!!」と元気に答えながら、お箏に親しむことができました。
☆プログラム内容
1.お箏についてのお話
(各部の名称や演奏する時の姿勢など)
2.2人1組で課題曲『さくら』の練習
3.合奏
4.お箏の演奏でイントロクイズ
☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時 11月27日(火)13:50〜15:30
講師 三重県三曲協会のみなさん
児童数 3・4・5・6年生 17名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆先生からの声
・クイズなど盛り込んで頂き、小学生にとってはとても楽しかった。一人ひとりていねいにご指導いただき、とてもよかった。
・箏をつかって「さくらさくら」を最後まで弾いたことを、とても喜んでいた。
☆子どもたちの声
・イントロクイズですごくきれいな演奏を聞かせてくれて、ありがとうございました。手をあげることはできなかったけど、きいているだけで楽しかったです。(4年生)
・初めてことを見た時は、大きくてびっくりしました。(6年生)
・ことは昔の曲しかひかないのかなと思っていたらどんな曲でもひけてすごいと思いました。(6年生)
・さい後にみんなであわせました。一人のときより、だいぶんと大へんでした。(3年生)

・おことのげんは、およそ2mmぐらいで、こんなに細いのにしっかり音がでるんだなあと思いました。(3年生)

