学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!「弦楽器の楽しさを体験しよう!」

開催日
平成24年11月22日
開催場所
志摩市立御座小学校

志摩市立御座小学校4・5・6年生の皆さんにヴァイオリンの授業を届けてきました。
まずは講師による生演奏です。どこかで聴いたことのある曲も、間近で聴くと大迫力で子どもたちの視線はヴァイオリンに釘付けになりました。
改めてヴァイオリンと弓についてのお話を聞き、音の出る仕組みを教えてもらいました。そして、同じ弦楽器の仲間であるヴィオラやチェロについて、大きさや音色の違いを教えてもらいました。

ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロで違うメロディーを重ねるとどんなふうになるか、四重奏「ディベルティメント」を聴いたり、そこにピアノが加わってさらに重厚な音になることを「きらきら星変奏曲」を聴いて感じました。

鑑賞した後は、グループにわかれてヴァイオリンの演奏体験をしました。鉛筆を持って弓の持ち方を学んだあと、実際にヴァイオリンを弾く練習をしました。正しい姿勢を保ちながら一つ一つの音を出していき、続けて演奏するとゆっくりながらも課題曲「メリーさんの羊」のメロディーが聴こえてきました。
何度か練習し、最後はグループごとに発表をしました。講師陣の伴奏にのせて、子どもたちのメリーさんの羊が音楽室に響いていました。



☆プログラム内容
1.演奏「ロンディーノ」「チャルダッシュ」
2.ヴァイオリン、弓の説明 
3.重奏の説明、演奏「ディベルティメント」
4.ヴィオラ・チェロ紹介
5.演奏「きらきら星変奏曲」
6.課題曲「メリーさんの羊」模範演奏
7.「メリーさんの羊」練習(2グループ交替)
8.合奏(ヴァイオリン、ビオラ、チェロ、ピアノの伴奏つき)
9.演奏「メリーさんの羊変奏曲」


☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時  11月22日(木)10:40〜12:15
講師  日本弦楽指導者協会三重県支部のみなさん 
児童数 4〜6年生 15名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆先生からの声
・どの子どもも授業後とても笑顔で満足感いっぱいの表情でした。
・実際に楽器に触れることが出来て、イキイキと目を輝かせていました。
・生演奏をしていただけたのが、とてもよかったです。CDとは違って、視覚からも音楽を感じられた

ので、普段の音楽とは違った味わい方ができました。


☆子どもたちの声
・ヴァイオリンのゆみの毛が馬のしっぽなんてはじめてしりました。
・チェロがすごく近くて、その大きさにビックリしました!たぶん(というよりぜったい)校長先生のギターより大きかったかもしれないなと思います。
・先生たちのえんそうはすごかったです。