みえ生涯学習ネットワークとは?
県民のみなさま一人ひとり、ボランティア、NPO、地域の諸団体、学校、企業、行政機関などが、主体的にその役割を果たすとともに、互いに学びあい成長しあえる環境を整備する「みえ生涯学習ネットワーク」が運営されています。三重県生涯学習センターは事務局を担当し、会員と共に三重県の生涯学習の発展を目指しています。
みえ生涯学習ネットワーク 通称:みえネット
学んだことを活かしたい!!―学びあい・成長しあう―
会員になると!
1.地域「学」フェスティバルに参画できます
みえネットが開催している地域「学」フェスティバルは、体験・展示・発表などを通して、会員や参加者が一緒になって交流するイベントです。
2.三重県生涯学習センター内にチラシやポスターを置くことができます
生涯学習棟内に、会員専用のチラシ配架棚とポスター掲示板があります。
3.情報発信ができます
生涯学習センターが発行している学習情報誌にイベント・教室の情報を掲載したり(正会員)、ホームページのみえネット会員紹介ページに会員のホームページをリンクさせること(正会員、登録会員)ができます。
4.ミーティングルームが使えます 正会員限定
生涯学習棟3階のミーティングルームは、正会員向けの貸しスペースです。会議や学習会などにご利用いただけます。
会員になるには?
会員の種類は2つあります。活動内容にあわせてどちらの会員として登録するかを選び、事務局に入会届をご提出ください。会費は無料です。
1.正会員
会の活動を推進する会員です。総会や運営委員会に参加できる他、ミーティングルームを使用できます。
2.登録会員
主に情報の発信や収集をすることのできる会員です。
会則
会員登録をご希望される方は必ず会則をお読みください。
組織
みえネットは次の通り運営されています。
部会
4つの「部会」により、役割が細分化され、ネットワークが活性化しています。
- 地域『学』フェスティバル(学フェス)部会
- 共催講座部会
- 広報部会
- 会員推進部会
運営委員会
各部会の代表が、情報共有や協議する場として集まります。
みえネットのあゆみ
みえネット活動を紹介したパンフレットです。
「みえネット・マガジン」は、2015年3月で配信を終了しました
「みえ生涯学習ネットワーク」の最新情報や会員から寄せられた情報を配信して参りましたが、2015年3月号をもって配信を終了しました。