かるみーといっしょ♬(子ども向け講座)【10月9日受付開始】化石ハンターのおはなし

冬のかるみーといっしょ♬は「化石」のスペシャリストによる講演会です!

研究のために役に立つ珍しい化石を見つける”化石ハンター”とは、いったいどんな仕事でしょうか?
今はインターネットで代表的な化石産地はすぐに探せます。しかし、新種や珍しい化石は専門の論文をよく読み、目指す化石がみつかりそうな場所を予想。無駄な努力を積み重ねながら、やっとの思いで、”宝物(珍しい化石や新種の化石)”にたどり着くことができます。
講師がどのようにしてそのような化石を見つけてきたか、いくつかの発見話を交え、その楽しさと感動をお伝えいただきます。
講座後半には、発掘体験もあります。キミの好奇心を掘り起こしてみよう!

【当日の持ち物】 子ども用軍手(お持ちでない方はお貸しできます。)
【服装】 汚れてもいい服装でお越しください。

  • 講師が掘り起こしたサメの歯の化石

    注意化石発掘体験は小学生のみ参加可能です。
       また、講座にご参加いただけるのは小学生とその保護者のみとさせていただきます。

    注意保護者の同伴が必要です。

     

    •  

    基本情報

    開催期間

    2025年12月21日(日曜日)

    申し込み・受付期間

    10月9日(木曜日)9時00分から
    申込受付開始

    開催場所

    三重県文化会館 レセプションルーム(三重県総合文化センター内)

    会場へのアクセス

    主催者

    生涯学習センター

    サービス情報

    入場無料 / みる・きく / 子ども向け

    詳細情報

    開催日 2025年12月21日(日曜日)
    開催時間 13時30分(受付13時00分から)
    終了時間 16時00分(予定)
    料金 無料
    定員 50名(応募者多数の場合は抽選)
    対象 化石に興味がある小学生

    注意保護者の方が必ず同伴してご参加いただきますようお願いいたします。

    申込方法 事前申込・抽選制 

    注意10月9日(木曜日)9時00分から受付開始

    電話・FAX・ホームページ・窓口・郵送いずれかの方法にて受付。

    講座名、代表者のお名前、電話番号、保護者の方を含めてすべての参加者名(人数)、年齢をご明記ください。
    ※参加者の年代把握のため、お子様の年齢の入力にご協力ください。※大人の方の年齢は任意です。入力したくない方はアルファベットのXまたは「大人」・「保護者」と入れてください。

    締切 11月9日(日曜日)必着
    備考

    【講師】


    講師の写真 

    蜂矢 喜一郎さん(東海化石研究会会長/愛知に自然史博物館を!協議会副会長/はちや歯科院長)

    【プロフィール】

    昭和30年生まれ。名古屋市緑区で開業する歯科医師。ネズミの歯の化石研究で博士号をとる。50年の歴史をもつ東海化石研究会の会長。東海化石研究会からは数多くの青少年が化石や生物学の研究者として巣立っている。


    協力:みさと化石の会
       東海化石研究会

    イベントに関するお問い合わせ先

    担当部門 :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ
    電話番号 :059-233-1151
    FAX番号 :059-233-1155
    所在地 :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
    三重県総合文化センター 生涯学習センター棟

    メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。