皇學館大学連携協定事業[受付終了]江戸時代の旅と巡礼の道-大紀町の名所・旧跡を中心に-

個人蔵「納経帳」(瀧原宮部分)

江戸時代の「お伊勢参り」や「西国三十三所巡礼」を紹介しつつ、大紀町を中心に伊勢から熊野を目指す人々が通った巡礼の道とその名所・旧跡についてお話しします。史料や写真を紹介しつつ大紀町の歴史とその魅力をご紹介したいと思います。

基本情報

開催期間

2025年5月24日(土曜日)
13時30分から15時00分まで

申し込み・受付期間

申し込み終了

受付は終了いたしました。たくさんのお申込みありがとうございました。

開催場所

三重県文化会館1階 レセプションルーム(三重県総合文化センター)

会場へのアクセス

主催者

生涯学習センター

サービス情報

入場無料 / 参加・体験 / みる・きく

詳細情報

開催時間 13時30分(受付13時00分から)
終了時間 15時00分(予定)
受講料 無料
講師
講師:谷戸佑紀さん

谷戸 佑紀(たにど ゆうき)さん
皇學館大学 文学部 国史学科 准教授
専門分野:日本近世史

申込方法 事前申込制・先着順

参加者のお名前(ふりがな)、電話番号を記載し、
電話・FAX・ホームページ・三重県生涯学習センター窓口・郵送にてお申し込みください。

備考

イベントに関するお問い合わせ先

担当部門 :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ
電話番号 :059-233-1151
FAX番号 :059-233-1155
所在地 :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 生涯学習センター棟

メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。