三重のまなび2025 楽楽シリーズ楽楽浪曲塾~浪曲師で初の人間国宝に!~

京山幸枝若さん
橘蓮二撮影

日本の伝統芸能を楽しくまなぶ楽楽シリーズ
浪曲師として初めて人間国宝になられた京山幸枝若さんをゲストにお迎えし、浪曲の魅力をお届けします!

落語、講談とともに「日本三大話芸」の一つとされる浪曲で初めて重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された京山幸枝若さんをゲストにお迎えします。笑いあり涙あり、琴線に触れるフレーズを紡ぎだす幸枝若さんの浪曲の魅力を深掘りしたいと思います。

第1部 「浪曲」についてのレクチャー (講師:前田憲司さん)

第2部 浪曲の実演 (京山幸枝若さん)

第3部 対談(京山幸枝若さん 前田憲司さん)

【ゲスト】 
浪曲師:京山幸枝若さん

【講師/司会進行】
前田憲司さん(芸能史研究家)

※曲師のご出演は、虹友美さんに変更となりました。

基本情報

開催期間

2025年6月6日(金曜日)
13時30分から15時30分まで(受付13時00分)

申し込み・受付期間

申し込み受付中

申込受付中

開催場所

三重県文化会館 小ホール

会場へのアクセス

主催者

生涯学習センター

受講料

500円(当日現金払い)

詳細情報

ゲスト 京山 幸枝若さん(浪曲師 人間国宝)  虹 友美さん(曲師)
講師 前田 憲司さん (芸能史研究家)
開催日時 2025年6月6日(金曜日)13時30分から15時30分まで(受付13時00分から)
料金 500円(全席自由) ※当日受付にて現金でお支払ください
会場 三重県文化会館 小ホール(津市一身田上津部田1234)
申込方法

※4月5日(土曜日)9時00分より受付開始します

事前申込制・先着順
申込の際は、講座名・お名前・お電話番号をご明記ください。
(電話・FAX・窓口・郵送でも受付)

備考

出演者プロフィール

講師

【京山 幸枝若(きょうやま こうしわか)さんプロフィール】
1954年 兵庫県姫路市生まれ
1971年 初代京山幸枝若に入門「雷電と八角」で浪曲初舞台
1972年 京山福太郎を名乗るその後、吉本興業所属となる
2004年 二代目京山幸枝若を襲名
2010年 社団法人浪曲親友協会(現 公益社団法人浪曲親友協会)会長(現在に至る)
2016年 第51回大阪市市民表彰
2021年 令和2年度第75回文化庁芸術祭(大衆芸能部門)大賞
2023年 令和4年度第73回芸術選奨(大衆芸能部門)文部科学大臣賞
2024年 浪曲界初の人間国宝に認定される
代表作は「左甚五郎シリーズ」「間垣平九郎シリーズ」「相撲シリーズ」など。オリジナルの演歌も発売多数。堅苦しいイメージの浪曲を、「わかりやすく」「面白く」をモットーに日々講壇に立つ。


講師

【前田 憲司(まえだ けんじ)さんプロフィール】
企画編集者。芸能史研究家。「地域文化」と「芸能」をキーワードに、企画・編集・執筆・講演など多方面で活躍。皇學館大学・三重大学非常勤講師、文化庁芸術祭執行委員、三重県史執筆委員などを務める。三重県在住。

イベントに関するお問い合わせ先

担当部門 :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ
電話番号 :059-233-1151
FAX番号 :059-233-1155
所在地 :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 生涯学習センター棟

メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。