NIPPONの原点を学ぶ 三重の魅力発信セミナー(三重県生涯学習センター×皇學館大学)「海」と「山」の熊野古道-人々はなぜ山路を歩いたのか会場:東京都日本橋 三重テラス

熊野三山への参詣道には、陸路と海路がありました。山越えや宿泊の不便さを考えたら、海路の方がはるかに便利であった筈です。にもかかわらず、あえて陸路を選ぶ人々が少なくなかったのは、その行程が厳しいものでなければならなかったからです。それは一体どういうことか。熊野古道の歴史を振り返りつつ、解説して参りたいと存じます。
基本情報
開催期間
2023年10月27日(金曜日)
会場は三重テラス(東京・日本橋)です。三重県生涯学習センターではありません
申し込み・受付期間

講座は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました!
主催者
三重県生涯学習センター・皇學館大学
サービス情報
入場無料 / みる・きく
詳細情報
開催時間 | 19時00分開講 (18時30分開場) |
---|---|
終了時間 | 20時30分予定 |
会場 |
|
料金 | 無料 |
申込方法 |
事前申込制・先着順 ホームページ・電話・FAX・Eメールにて、講座名・参加される方全員のお名前(ふりがな)・電話番号をお知らせください。 |
申込受付 | 2023年8月25日(金曜日)から受付開始 |
備 考 |
|
講師:多田 實道さんプロフィール

皇學館大学 文学部 国史学科 教授
[専門]
日本中世史・神宮史・禅宗(曹洞宗)史
[著書]
『伊勢神宮と仏教―習合と隔離の八百年史―』(弘文堂)
『紀伊半島東部曹洞宗史研究』(山喜房)
[略歴]
昭和45年 岐阜県生
平成 6年 皇學館大学文学部国史学科 卒業
平成11年 皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程国史学専攻 満期退学
平成12年 三重県立水産高等学校 教諭
平成15年 三重県立宇治山田高等学校 教諭
平成16年 愛知学院大学大学院文学研究科博士課程前期宗教学仏教学専攻 入学
平成18年 愛知学院大学大学院文学研究科博士課程前期宗教学仏教学専攻 修了
平成18年 皇學館大学文学部国史学科 講師
平成24年 皇學館大学文学部国史学科 准教授
現在 皇學館大学文学部国史学科教授・博士(文学)
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1151 |
FAX番号 | :059-233-1155 |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 生涯学習センター棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。