三重のまなび2022 まなびぃすとセミナー 講座ボランティア企画 郷土を歩こう!【受付終了】久居藩の城下をたずねて~久居350年の歴史を歩く~

 4月29日(金曜日・祝日)に当選の方へのみご案内を送付しました。

注意状況によってはスケジュール変更の可能性もございます。あらかじめご了承ください。 

   久居の町は江戸時代の初め、藤堂髙虎公の孫、髙通公が支藩を立て、この地に永久に鎮居するとして「久居」と名付けたのに始まり、昨年は入府より350年を迎えました。
  草深いこの地に藩がなぜ誕生したのか?そしてこれからの久居はどうなるのか?
  知っているようで知らなかった「久居」の魅力を見つけてみませんか?

―スケジュールー<予定>

【9時30分 近鉄久居駅東口すぐ 緑の風公園 上野英三郎博士とハチ公 前 集合 】

 藤堂藩ゆかりの玉せん寺、妙華寺、大手門跡を「久居城下案内人の会」の皆さんの解説で歩きます。久居アルスプラザでは外国人初の神主さん、山中フローリアンさん(久居八幡宮禰宜)のお話を聞きます。その後、子午の鐘、久居八幡宮の神宝を見学します。

【12時30分 久居八幡宮にて解散】

注意全行程は約2.5㎞です。  

 ※雨天決行の予定ですが、荒天のため中止の場合は、前日までに連絡いたします。あらかじめご了承ください。


基本情報

開催期間

2022年5月18日(水曜日)
9時30分から12時30分(予定)

開催場所

集合:近鉄久居駅東口 緑の風公園 上野彦三郎博士とハチ公(津市久居新町1017-9)

会場へのアクセス

主催者

生涯学習センター

サービス情報

参加・体験 / みる・きく

詳細情報

開始時間 9時30分(受付9時00分より)
終了時間

12時30分(予定)

集合場所

近鉄久居駅東口出てすぐ 緑の風公園 上野英三郎博士とハチ公 前(津市久居新町1017-9)

注意集合場所の地図など詳細は案内状に明記します。

 

定員 30名
参加費

200円 (保険・資料代含む) ※当日受付にてお支払ください。

申込方法 事前申込制   

注意4月26日(火曜日)締切(必着)

注意応募者多数の場合は抽選

注意代表の方への案内状の発送を以て当選のお知らせとします。

※お名前(ふりがな)・住所・電話番号をご明記ください。(電話・FAX・Eメール・窓口・郵送でも受付)
※落選の場合は連絡がいきません。あらかじめご了承ください。

備考
  • 雨天決行の予定ですが、荒天のため中止する場合は、前日までにご連絡します。
  • やむをえない都合等でキャンセルされる場合は、必ずお早目にご連絡ください。

イベントに関するお問い合わせ先

担当部門 :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ
電話番号 :059-233-1151
FAX番号 :059-233-1155
所在地 :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 生涯学習センター棟

メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。