三重のまなび2020 まなびぃすとセミナー 三重県埋蔵文化財センター共催【申込受付終了】古代人は不老不死を目指したのか-弥生・古墳時代の朱の使いかた-

「水銀朱」は、三重県が産地として知られる鉱物の「辰砂」から作られる赤い粉です。この水銀朱は、弥生時代や古墳時代には、お墓で死者の体に撒くなどして使われました。これには、水銀朱を不老長寿の仙薬とする中国思想との関連が考えられています。さらに、水銀朱を使って、まさに仙薬を調合していたとの説もあります。
今回の講座では、お墓や水銀朱に関係する土器・石器を基に、こうした説をめぐる最近の研究についてお話しします。
基本情報
開催期間
2020年11月14日(土曜日)
13時30分から15時30分まで
申込・受付期間

満席になりましたので受付を終了しました
主催者
生涯学習センター
サービス情報
入場無料 / 参加・体験
詳細情報
開催時間 | 13時30分(受付13時00分から) |
---|---|
終了時間 | 15時30分(予定) |
料金 | 無料 |
講師 | 三重県埋蔵文化財センター 石井 智大(いしい ともひろ)さん |
共催 | |
申込方法 | 事前申込制・先着順
参加者のお名前(ふりがな)、電話番号をご記入ください。(電話・郵送・FAX・Eメール・センター窓口でも受付) |
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1151 |
FAX番号 | :059-233-1155 |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 生涯学習センター棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。