三重のまなび2019 まなびぃすとセミナー 講座ボランティア企画 郷土を歩こう!漂流民 大黒屋光太夫の地を歩く~光太夫の白子・若松を訪ねて~
今回「郷土を歩こう!」の舞台は、江戸時代伊勢白子から出航した船が遭難し、漂流民となった大黒屋光太夫一行のふるさと若松です。帝政ロシア漂流の夢物語の原点を歩いてみませんか。
―スケジュールー
【12時45分 大黒屋光太夫記念館 集合 】
第一部 大黒屋光太夫とは?
〇 展示見学 (大黒屋光太夫記念館内)
鈴鹿市学芸員 代田 美里(だいた みさと) さん
〇 記念館周辺散策 (心海寺ほか)
大黒屋光太夫顕彰会の皆さん
第二部 小説に描かれた光太夫
〇 井上靖『おろしや国夢酔譚』吉村昭『大黒屋光太夫』を読む (若松公民館)
日本文学研究家 河原 徳子 (かわはら とくこ)さん
【16時00分 若松公民館にて解散 】
事前申込制・応募者多数の場合は抽選
※雨天決行の予定ですが、荒天のため中止する場合は、前日、もしくは当日の朝9時までにご連絡させていただきますのでご了承ください。
※当選後のキャンセルはなるべくないようにお願いします。
基本情報
開催期間
2019年5月8日(水曜日)
12時45分から16時00分
申し込み・受付期間

【受付終了しました】
開催場所
大黒屋光太夫記念館(鈴鹿市若松中1丁目1-8)とその周辺
主催者
生涯学習センター
サービス情報
参加・体験 / みる・きく
詳細情報
開始時間 | 12時45分(受付12時15分より) |
---|---|
終了時間 |
16時00分 |
集合場所 |
大黒屋光太夫記念館(鈴鹿市若松中1丁目1-8)
|
定員 | 40名 ※応募者多数の場合は抽選 |
申込締切 | 4月20日(土) |
参加費 |
500円 (保険・資料代・お茶代含む) |
申込方法 | 事前申込制・ 抽選
※お名前(ふりがな)・住所・電話番号をご明記ください。 ※応募者の代表の方に抽選結果および案内詳細を送付します。(4月27日までに到着予定) (電話・FAX・Eメール・窓口・郵送でも受付) |
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1151 |
FAX番号 | :059-233-1155 |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 生涯学習センター棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。