【終了しました】三重のまなび2018 まなびぃすとセミナー 講座ボランティア企画 郷土を歩こう!水銀の里 丹生を歩く
多気郡多気町丹生は、『続日本紀』『今昔物語』の時代から水銀の里として有名な土地でした。
秋の郷土を歩こう!は、地元の観光ボランティアガイド「勢和の語り部会」の方と水銀坑跡を散策した後は、「丹生大師」として親しまれる丹生山神宮寺を見学します。
普段は入ることのできない<本堂><大師堂>で副住職様の解説を聞かせていただきます。
昼食はあの相可高校卒業生の「せんぱいの店」のお弁当です!
ここでしか体験できない一日を過ごしてみませんか?
―スケジュールー
10時30分 丹生山神宮寺付近集合 → 水銀坑跡(水銀精錬などを見学)
→ 丹生山神宮寺(昼食・講座・見学) → 15時00分頃 解散
事前申込制・応募者多数の場合は抽選
※雨天決行の予定ですが、荒天のため中止する場合は、前日、もしくは当日の朝9時までにご連絡させていただきますのでご了承ください。
※当選後のキャンセルはなるべくないようにお願いします。
基本情報
開催期間
2018年11月14日(水曜日)
10時30分から15時00分
申し込み・受付期間

【受付終了しました】
開催場所
東海醸造株式会社
主催者
生涯学習センター
サービス情報
参加・体験 / みる・きく
詳細情報
講師 |
岡本 祐真 (おかもと ゆうしん)さん (丹生山神宮寺副住職) |
---|---|
ガイド | 勢和の語り部会 (会長 中西 正勝 さん) |
開催時間 | 10時30分(受付10時00分より) |
終了時間 |
15時00分 |
集合場所 |
丹生山神宮寺付近(多気郡多気町丹生3997) 車の場合:伊勢自動車道 勢和多気ICより5分。無料駐車場あり。 公共交通機関の場合:JR多気駅より町営バス「丹生大師」前下車すぐ。
|
定員 | 30名 ※応募者多数の場合は抽選 |
申込締切 | 11月3日(土・祝) |
参加費 |
1000円 (保険・昼食込) |
申込方法 | 事前申込制・ 抽選
※お名前(ふりがな)・住所・電話番号をご明記ください。 ※応募者の代表の方に抽選結果および案内詳細を送付します。(11月7日までに到着予定) (電話・FAX・Eメール・窓口・郵送でも受付) |
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1151 |
FAX番号 | :059-233-1155 |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 生涯学習センター棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。