三重のまなび2017 楽楽シリーズ【受付終了】楽楽平家琵琶塾~諸行無常の世界~

古典芸能の魅力を学ぶ、楽楽シリーズ!!今回は800年の歴史を刻む平家琵琶がテーマです。
満席になりましたので受付を終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
盲目の琵琶法師が語る『平家物語』、それを平曲といいます。
800年の歴史を刻む伝統芸能ですが、現在の本格伝承者は今井検校ただ一人。
有名な「那須の与一・扇の的」の一節を解説付きのライブで演奏で、お楽しみいただきます。
【講師】 林 和利さん(名古屋女子大学教授 文学博士)
【出演】 今井検校勉さん(一般財団法人 国風音楽会会長)
【プログラム】
第一部 「平家琵琶」と「平曲」の解説 林和利さん(50分)
第二部 平曲「那須与一」 演奏 今井検校勉さん(40分)
第三部 対談(林和利さん・今井検校勉さん)(20分)
基本情報
開催期間
2018年2月28日(水曜日)
13時30分から15時30分(受付12時45分)
申し込み・受付期間

満席のため受付終了しました。
主催者
生涯学習センター
受講料
500円
詳細情報
開催時間 | 13時30分(受付12時45分) |
---|---|
終了時間 | 15時30分 |
受講料 | 500円 ※当日受付にてお支払いください。 |
申込方法 | 事前申込制・先着順・全席自由
|
備考 |
|
出演者プロフィール

林 和利(はやし かずとし)さん
1952年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士前期課程修了。専門分野は、狂言・能の研究。名古屋女子大学文学部・大学院教授。博士(文学)。おもな著書に『人間国宝 野村万作の世界』(明治書院)、『なごやと能・狂言-洗練された芸の源を探る』(風媒社)、『日本文化論序説』(青山社)、『能と狂言―生成と展開の諸相』(世界思想社)、『能・狂言の生成と展開に関する研究』(世界思想社)などがある。

今井 検校 勉(いまい けんぎょう つとむ)さん
昭和33年生まれ。
昭和37年 4歳で司業横井みつゑ師に入門。琴、三絃、胡弓を習う。
昭和45年 12歳で三品検校正保に師事。平曲、琴、三絃を学ぶ。
昭和52年 愛知県立名古屋盲学校高等部普通科卒業。
昭和60年 土居崎検校正富に師事。平曲、琴、三絃を学ぶ。
昭和61年 国風音楽会より勾当の官を受ける。
平成4年 国風音楽会より検校の官を受ける。
平成8年 国風音楽会会長に就任。
平成11年 名古屋市芸術奨励賞を受賞。
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1151 |
FAX番号 | :059-233-1155 |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 生涯学習センター棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。