みえ地震津波対策の日シンポジウム

今回のシンポジウムでは、令和6年能登半島地震における大きな被害の一つである「孤立」について取り上げ、「孤立地域対策」をテーマとした講演やパネルディスカッションを行うことで、巨大地震発生後に孤立する可能性がある地域における備えにつなげることを目的としています。
◆シンポジウム
1 開会挨拶
2 講演 能登半島地震の振り返り
講師:川口惇(三重大学大学院工学研究科教授 三重大学地域圏防災・減災研究センターセンター長 三重県・三重大学みえ防災・減災センター副センター長)
3 被災体験者による語り 孤立体験~夫婦それぞれの視点から~
語り部:白尾友一(輪島市白米地区区長 白米千枚田愛耕会会長)、堂下真紀子(白米千枚田愛耕会広報
4 パネルディスカッション 孤立集落での避難生活を考える
パネリスト:畑中伉(熊野市遊木町自主防災会会長兼遊木区長)、坪井敏行(熊野市飛鳥町野口区自主防災会兼野口区長)、小山宗宏(熊野市防災対策推進課課長)、白尾友一、堂下真紀子
コーディネーター:水木千春(三重大学大学院地域イノベーション学研究科准教授、三重大学地域圏防災・減災研究センター副センター長)
5 閉会挨拶
◆展示コーナー(12時00分~シンポジウムプログラム4の開始前まで)場所:受付周辺

基本情報

開催期間

2025年12月7日(日曜日)

開催場所

熊野市文化交流センター(熊野市井戸町643-2)

詳細情報

時間 13時00分~16時00分(開場:12時00分)
料金 無料(先着150名)
申込方法 11月28日(金曜日)までに、事前に参加申し込みをお願いします。下記、お問い合わせ先へ。
備考 手話通訳あり

注意  2025年11月時点の情報です。日程等変更・中止になっている場合があります。お出かけの際は問合わせ先にご確認ください。

イベントに関するお問い合わせ先

名称 :みえ防災・減災センター
住所 :〒514-8507 津市栗真町屋町1577 三重大学総合研究棟2A棟3階
電話番号 :059-231-5694
FAX番号 :059-231-9954
メールアドレス :bosai@crc.mie-u.ac.jp