アートショップMikkeのオリジナル商品をご紹介します。
本わらび餅(三重県総合文化センター×まっちんコラボ和菓子)
三重県出身の和菓子職人、まっちんさんとのコラボ商品の本わらび餅。三重県総合文化センターの25周年記念として、2019年4月発売以来ご好評いただき、毎月一回限定販売しています。
香ばしいきな粉をふんだんにまぶしたとろ~りふわふわのわらび餅です。パッケージはまっちんさんが描きおろしたここだけのオリジナル!販売日にお越しの際はぜひご賞味ください。 販売価格は 1,296円(税込)

販売予定
2025年 4月26日(土)・6月1日(日)・7月13日(日) 8月6日(水)・8月31日(日)・9月21日(日) 10月5日(日)・11月22日(土)・12月14日(日)
販売日は予告なく変更になる場合がございます。
数量限定で販売します。売り切れ次第終了となり、おとりおきは致しかねますのでご容赦ください。
カメラ・オブスクラ(第2弾オリジナル商品)
カメラ・オブスクラは、写真家・松原豊さんと木工作家・池山琢馬さんと三重県総合文化センターが共同開発したオリジナル商品です。
すべて手作業で組み立てられており、木本来の質感も楽しめます。

浮かび上がった被写体をそのまま紙に写し取ることができる「光学装置」です。
上部の透明部分にトレーシングペーパーを置き、左右さかさまに浮かび上がった風景を鉛筆などで写し取る描くカメラ。
こちらの商品は「受注生産」となり、納品までお時間をいただきます。詳しくは三重県総合文化センター施設予約課(059-233-1114)までお問い合わせください。
製作者からのメッセージ
写真家・松原豊さんと木工作家・池山琢馬さんからメッセージをいただきました。

「カメラ・オブスクラ」の世界にようこそ!! 謎の箱から見つめるとレンズから届いた風景はどのように見えるでしょうか?
レンズを通して描いてみるといつも絵を描くときと違う感覚を発見するかもしれません。
絵と写真の真ん中あたりの不思議な世界を大人も子どもも体験してみてください。

板を切り出して、すべて手作業で一個一個組み立てています。
湿気や温度などによって、歪みがでることがありますが、自然素材の質感を味わってください。「カメラ・オブスクラ」と、楽しいひと時をお過ごしください。
カメラ・オブスクラは小学校でも大活躍!
三重県生涯学習センターでは、県内のさまざまなアーティストと協働して、未来の文化を担う子どもたちに優れた文化・芸術との「出会い」と「感動」を届けて います。
三重県在住の写真家 松原豊さんによる写真ワークショップの教材として、「カメラ・オブスクラ」が誕生しました。
これまでに訪れた学校の子どもたちは、「カメラ・オブスクラ」を使って、学校の中の思い出の場所を熱心に描いていました。
文化体験パートナーシップ活動推進事業とは
三重県生涯学習センターでは、県内のさまざまな文化と知的探求の拠点や、アーティストと協働して、未来の文化を担う子どもたちにすぐれた文化・芸術との「出会い」を提供しています。
新しい文化・芸術との出会いは、子どもたちにとって大きな衝撃であると同時に、今まで知らなかった世界への扉をひらくことでもあります。わたしたち三重県生涯学習センターは、子どもたちにそんな出会いと感動を届けたいと考えています。
「いつもと違う授業」や「プロのアーティストに出会う」環境は、短期的には授業内容の強化、長期的には創造力やコミュニケーション力の育成、キャリア教育の一助など、様々な効果が期待できます。わたしたちはこのステキな出会いをその日限りの一過性のものにならないよう、プログラム実施前後の子どもたちの変化や、今後の進路と生き方など(キャリア形成)への影響なども視点に置きながら、プログラムの開発と推進を進めていきます。
そうぶんあられ(第1弾オリジナル商品)

野田米菓さんの人気商品の中から、それぞれのセンターのイメージに合ったフレーバーを選出しました。
そうぶんのスタッフがフレーバーを選びました。
「叶結び」
表から見ると「口」裏から見ると「十」あわせて「叶」という文字になっています。
手にとったお客様の願いが叶いますようにと、1つ1つ心をこめて結んでいます。