「ちょっと ひと息 ぷらっと ふれんて」の事業報告

開催日
2024年10月10日(木曜日)~2025年2月2日(日曜日)
開催場所
三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」1階 生活工房

わたしが“わたし”で居ていい場所。

今年度初めての試みとして、日常の生活や仕事、家族、子育て、介護などの不安や悩みを抱えていたり生きづらさを感じたりしている女性の皆さんが、ぷらっと立ち寄って安心して過ごせる空間「ぷらっとふれんて」を全4回開催しました。

毎回大好評だったワークショップ「うふふの時間」の他にも、短時間で気軽に取り組めるミニワークや女性の心と体、暮らしや生き方に関連する書籍などをご用意し、心地よい音楽が流れる会場で思いのまま、自分の時間を自分のペースで自分のためにゆったり過ごしていただきました。温かい飲み物を両手で包みほっこり、窓際の「おひとりさまソファ」で季節の移ろいを感じながらゆったり過ごしたり、初対面同士で会話を楽しんだり。第2回から始まった専門家によるアロマの香りに癒されながらのハンドトリートメントも大人気。また、ボランティアスタッフによるアクリルたわしづくりの編み物コーナーも和やかな雰囲気で人が絶えない様子でした。

どなたもお帰りの際の明るい表情が印象的で笑顔でお声がけくださる方も多く、アンケ―トにも、沈んでいた気持ちが明るくなった、次年度もぜひ開催をなどの嬉しいコメントがたくさん寄せられました。

  • 「うふふの時間」の様子

  • 「癒しのアロマハンドトリートメント」の様子

  • 編み物などの様子


ワークショップ「うふふの時間」では、簡単で日常に取り入れやすいセルフケアを体験していただきました。

10月10日(木曜日)13時30分~15時「こころもからだもリラックス(アロマハンドトリートメント)」

 協力:三重県立看護大学地域交流センター 特任助教 長谷川 明子さん

自分をいたわり癒すための、ハンドマッサージやアロマオイルを活用した心身のリラックス方法を教えていただきました。それぞれにお好みの香りのオイルを選んで自分の手の温かみを感じながら、心地よい力加減で行うセルフマッサージを行いました。これからも、体と向き合う癒しの時間自分を大切に優しく扱う時間普段から大事にしていただきたいです

②12月3日(火曜日)13時30分~15時「はじめてのセルフお灸」

 協力:はやさき鍼灸治療院 杉本 崇子さん/協賛:せんねん灸

自分に合ったツボや冬の養生術、お灸の効能などのわかりやすく説明していただきました。また、ヨモギでお灸をつくったり、手軽なせんねん灸を用いたお灸体験など盛りだくさんの内容でした。初めてでも意外と簡単なお灸に、からだも心もポカポカして、会話が弾んでおられました。よもぎ茶の試飲もとても好評で、日常に取り入れられそうなセルフケア習慣のヒントがいっぱいでした。

  • 会場の様子

  • よもぎでお灸づくり

  • せんねん灸の体験

③  1月12日(日曜日)13時30分15時30分「なりたい自分になるセルフメイクアップ♪ 

協力:資生堂

お化粧から少し離れていた方を対象に、自分らしい自分を楽しむためのフェイスケアやメイクアップをじっくり丁寧に教えていただきました。スキンケアやメイクと健康との関係など目からウロコのお話や、最新の化粧品のラインナップを前に色などを自分で選ぶわくわく感が詰め込まれた内容でした。「この色似合ってる?」「少し濃い?」「これどう思う?」目をキラキラさせて、楽しそうに意見交換をされる様子やお帰りの笑顔が印象的でした。日常のケアをより楽しむきっかけにしていただいたようでした。

  •  

④2月2日(日曜日)13時30分15時「自分と向き合うオリジナル薬膳茶」 

協力:なつめ薬局 Café薬食同源 藤田 恵美子さん

身近な漢方素材の効能や薬食同源などについて詳しいお話の後に、自分の体調や体質、気になるところなどをチェックシートを用いてセルフチェック。それらを振り返りながら、講師のアドバイスを参考に21種の漢方素材の中から自分で選んでブレンドしたオリジナルの薬膳茶を味わいました。自分の体調や気分と向き合う時間と自分のために調合したお茶はいっそう味わい深く、自分の身体を気遣うティータイムを生活に取り入れてみたくなりました。

  • 漢方21種類の素材
  • 会場の様子

  • 思い思いに過ごされて

参加者の声

  • ■■全体について■■
  • 自分時間をもてたこと。自分の”好き”に向き合えたこと。素敵な取り組みに参加させてもらえて感謝します。
  • 歓迎ムードに感動しました。がっつり人と関わるのは苦手だけど、このくらいゆるい感じだと、すごく有難いです。今回のように気軽に寄れる場所はすごく嬉しいです。
  • 仕事あがりに気分転換として軽い気持ちで申し込んで参加しましたが、ハンドマッサージやお隣の方と喋ったりして楽しかったです。
  • 他の方とも適度に話ができて良かったです。
  • 周りを気にせずに穏やかに過ごせました。
  • 編み物も楽しむことができました。
  • 女性一人一人が大切にされている、と感じました。
  • ゆっくりできて、自分を見つめ直すことができました。
  • 庭がきれい。リラックス出来て良かったです。
  • この場で知り合えた人と会話したり、ヒントを頂いたり、嬉しく思います。
  • ■■10月10日(アロマハンドトリートメント)■■
  • お優しく、ご自身の大変なエピソードに親近感がわきました。
  • アロマや自律神経のお話に興味があったのできけてよかったです。
  • 癒しと元気をもらえました。
  • ■■12月3日(お灸)■■
  • お灸に興味があったけど、きっかけがなく、よい機会でした。実際に、自分で出来ることが知れて、すごくよかったです。
  • 先生が良かった。
  • 先生に直接、質問やらお話しを聞ける時間を設けていただき、とてもよかったです。
  • ■■1月12日(メイク)■■
  • 他の方の変身される様を見れて良かった。こちらも嬉しくなった。
  • 気分が下向きの時でした。何かのきっかけがほしいと思い参加しました。年齢(年配)が上の者でも気軽に参加できて良かったです
  • まわりの方ともコミュニケーションが取れたのが良かったです。
  • おしゃれというだけでなく、老化、健康という点からわかりやすく(体操など)知れて良かったです。
  • ■■2月2日(薬膳茶)■■
  • お茶をつくる時、選ぶ楽しみ、待つ楽しみがありました。わくわくしました。
  • 素材の味や作用を詳しく知ることができてよかったです。体質チェックできたのも良かったです。お茶も美味しかったです。
  • とても興味深く聞かせてもらいました。ぜひお店にも行って、いろんなお茶を飲んでみたいです。
  • 今後の体調管理に役立てたいです。
  • これからの生活にゆったりとしたプラスの時間が持てそうです。
  • ■■12月3日~2月2日(アロマハンドトリートメント施術)■■
  • 始めての体験でした。事後に手がポカポカして眠くなり身体中がリラックスしました。育児の疲れが楽になりました。
  • とても気持ちがよく、自分だけの時間が持てた気分になりました。
  • あたためる場所など教えていただいて、気持ちをリラックスできました。
  • とても気持ち良く、お話もたくさんできて嬉しかったです。