「政治に関心がない」「全然分からない」って言ってるままでいいの?

開催日
2024年11月3日(日曜祝日)~12月7日(土曜日) 4日間
開催場所
三重県生涯学習センター4階 大研修室、三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」3階 セミナー室C

今さら聞けない、政治にまつわる素朴な疑問を解決しちゃう2日間+フィールドワーク2日間の講座を開催しました。定員30名のところ、県内各地から10代から70代までの39名から申し込みがありました。

選挙へ行く/選ぶ、選ばれる以外の選択肢

1日目

まず、1日目はNO YOUTH NO JAPAN の代表理事、FIFTYS PROJET理事の能條桃子さんから、グループワークを交えながら分かりやすくお話しいただきました。能條さんが政治に興味を持つきっかけとなった小学生や高校生の頃の話、投票率80%超えのデンマークに留学された時の話、社会を変える9つの方法についての話などから、政治をいろいろな視点でとらえることができました。能條さんの「男女平等のための長い列に加わる」「政治分野のジェンダーギャップを私たちの世代で解消したい」という思いが、参加者に熱く伝わりました。

応援する人になる!

2日目1

2日目の午前は女性議員の支援をしているStand by Women代表の濵田真里さんから、投票以外にできることや、政治分野におけるジェンダー平等の基礎知識、議会の多様性の重要性についてお話しいただきました。また、なかなか知ることのできなかった選挙運動のNGについて、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。

政治家になる!

2日目2

午後には5名の三重県議会の女性議員に、普段聞けない議員の仕事や日常生活のことなど参加者からの質問に答えてもらいました。女性議員として何を大切にしているのか、やりがいや困ったことはあるかなど、それぞれの議員から熱い思いが語られました。その場で立候補を決意された参加者もいて、大きな刺激を受けました。

フィールドワーク

2つの講座の合間に三重県議会と議場の見学を行いました。議場に立ってみたり、歴代の女性議員の写真を見たり、議会図書館を見学したりしました。議会見学では、一緒に講座に参加している女性議員の質問にも立ち会えました。

フィールドワーク1
フィールドワーク2

参加者の声

  • 政治、社会活動をされている方のお話を聞くことができて、自分もできることを探そうと前向きな気持ちになれました。県内の参加者の皆さんと意見交換し、同じような課題観、問題意識を持っていると知れて心強く感じました
  • グループワークもあり、いろいろな方の意見が聞けたのでとても有意義な時間となりました
  • 世界での選挙・社会の状況を知ることができ、改めて日本の社会を変えられたらいいと感じました。自分でできることを一歩ずつ、小さなことでも積み重ねていきたい
  • 午前は公職選挙法についてよく分かってとても有意義でした。午後は思いがけず5人もの女性県議さんと近い距離で話を聞けてよかったです。人生少し豊かになりました
  • 主体的に選挙に関わりたい!と思った際にぶつかるハードルなどについて、具体的なことを学べたのがとてもよかったです