女子大学生のための働く女性に役立つコミュニケーション術
今回はエンパワーメントスクール初の女子大学生対象講座で、これから社会に出たときに女性がおかれがちな状況を知り、社会のなかでへこたれないコミュニケーションスキルを身につけてもらうことを目的とし、講師の小林清美さん(キャリア・サポート・ルームWILL代表)を迎え開催しました。
午前は、学生や企業でキャリアカウンセリングを行っている講師から、学生にとって身近な例をあげながらコミュニケーションに必要な知識をわかりやすくお話いただきました。
- ご自身の受けた相談から見える、社会に出てから女性が抱えがちな上司や同僚との人間関係についての悩みの事例
- 日々の生活に役立つコミュニケーション力について
- アサーティブ(自分も相手も尊重した自己表現方法)な話し方とは
- 図を使って、自分が知っている自分、他人が知っている自分を4つの窓(カテゴリ)に分類して理解することで、他人とのコミュニケーションを円滑にする話(「ジョハリの窓」)
などのお話は参加者の心に響いたようで、熱心にメモをとる姿もみられました。
また、午後はグループに分かれて、実際に自分が経験したコミュニケーションがうまくいかなかった場面について、何をどのように上手く伝えたかったのかロールプレイを通して振り返り、アサーティブな話し方の練習をしました。
最初は緊張していた参加者のみなさんも、小林さんの明るく親しみやすい雰囲気にリラックスし、一人一人に対する丁寧なアドバイスの中、次第に自分の気持ちと素直に向き合えるようになりました。参加者からは「自分の抱えていたもやもやをすっきりさせることができた」等の感想があり、自分の気持ちを素直に伝えるコミュニケーションの大切さとそのスキルを知る講座になりました。



- どうすれば相手と上手くいくか、自分が最近悩んでいることを考えられ本当によかった。休みがおわったら、今日身につけたコミュニケーション術を活かしたい。
- コミュニケーションに必要なことを学び、そして実際に実践してみれたので身につけられるような気がしました。体を動かして、他の参加者の方ともコミュニケーションをとれたのも良かったです。
- 人見知りだからコミュニケーションがないことにはつながらないという事など、知れて良かったと思うことが多かった。