女性のためのパワーアップトレーニングコース
ためらう私からやってみる私へ

「職場やPTA、グループ活動など果たさなければならない役を自分なりに頑張っているんだけれどうまくいかない」という女性たちの声をよく聞きます。
そこでフレンテみえでは、リーダーシップに関して苦手意識を持ってしまいがちな女性を対象に、女性が置かれている社会的な状況を考えながら、具体的な社会参画の力を磨いていくワークショップ形式の講座を開催しました。
有料講座にもかかわらず応募多数!キャンセル待ちが出ました
「ためらう私からやってみる私へ」という言葉に押されて参加したと言ってくださった方が何人かいらっしゃいました。
ワークショップ形式で講座が進められました
講座の一つに、会議の時どうして嫌な気持ちにさせられてしまうのかを考え、支配のテクニックを知ってそこから逃れる方法を実際に練習するというものがありました。この演習で、初め言葉にならなかったことが、声に出して言えるようになりました。
また、グループに分かれ、「女性のためのワークショップ」を企画しプレゼンテーションするという講座もありました。アイデアを出し合い目的に合う魅力的な企画を立てて、その企画に賛同してもらえるような効果的な発表方法を学びました。どのグループも結束して、趣向を凝らした説得力のあるプレゼンテーションをしていました。「意見を出す」「複数の意見を調整する」などグループ活動に必要な力も発揮することができました。
講座後の活動
講座終了後有志で、11月開催された「男女共同参画フォーラム~みえの男女ひと2007~」でワークショップ「“受け身な自分”であきらめない!」の企画運営をしました。
講師中川さんから!
今回のパワーアップトレーニング(PUT)でも、いろいろなワークを体験してもらいました。「え!!そんなこと、できるかな?」と思っていたことも、いざやってみると「なかなかおもしろい!」と感じられたのではないですか・・・企画作りやプレゼンテーション、いきなりスピーチ・・・ドキドキ、緊張もしたけれど、楽しかったですね。
みなさんは、自分が思っている以上に、多くの力を持っています。でも、それに気付いていない。実にもったいないことです。だから講座では、体験を通して、自分の内なる力や可能性を感じてもらいました。まるで、埋没している宝物を発掘するように。
PUTは、外から力を与えるのではなく、すでにある内なる力に気付き、行動に結びつけるトレーニングです。
「ためらう私から、やってみる私へ」まだまだ、宝物は発掘されることを待っています。自分に自信をもって、一歩を踏み出してください。みなさんの活躍を応援しています。
中川 和子 さん

NPO法人日本フェミニストカウンセリング学会登録団体フェミニストカウンセリング堺に所属
パワーアップトレーニング(PUT)開発スタッフ
自己尊重トレーニング、自己主張トレーニング、パワーアップトレーニングなどの講師を務める。
- 説得力、わかりやすさなど人と話をする基本的ルールを実習で体験できてよかった。
- プレゼンテーションの仕方が具体的にわかり日々の生活でも活かせる部分がたくさんありました。
- グループですることが多かったのでよい出会いがあった。
- 少し前向きになれた自分がいてうれしい。