平成20年度 女性のための自己主張トレーニング

開催日
2008年5月10日、17日、31日、6月14日、21日(全5回) いずれも土曜日
開催場所
三重県男女共同参画センター 「フレンテみえ」 セミナー室A他
講師
フェミニストカウンセリング堺 フェミニストカウンセラー 加藤 伊都子さん
講座の様子

フレンテみえ相談室に寄せられた相談から、多くの女性が対人関係で悩んでいることが分かりました。今年もフレンテみえではこのような女性たちの声を受け止め、自分に合った言葉で、過不足のない伝え方を学ぶ「自己主張トレーニング」を開催しました。

今年は自己主張トレーニング開始以来最高の申込者数がありました!

 自己主張トレーニングは人気が高く、今年は定員の約3倍のお申し込みがありました。女性たちが職場、家庭、地域で自分の思いを伝えることの難しさを感じている中で、まさに必要性の高い講座でした。今年は土曜日開催により、働いている女性が多く受講しました。受講生の中には、友人からの紹介で申し込んだ方もいて、このトレーニングが認知されてきたことを実感しました。

講師加藤伊都子さんの分かりやすい説明や親しみのある語りに、受講生の皆さんが引き込まれました。

 トレーニングでは、加藤伊都子さんが、身近な例を挙げながら自己主張の考え方を説明しました。受講生は、自分の言えなかった体験の分析を行い、自己主張の考え方を基に自分に合った表現を考えました。
加藤さんは、女性が自己主張しにくい理由として、人間関係を調整したり世話役に回ったりといった女性の役割意識を幼い頃から家庭や地域から求められて、その期待に応えてきたからだと話されました。自己主張のスキルを獲得することと共に、私たちの意識を変えることの大切さが、受講生の方々にしっかり受けとめられました。

講師・加藤伊都子さんから!

 適切な自己主張の方法は、トレーニングで必ず身につきます。自分自身と相手を大切にしながら、日常生活の中で実践してください。それが何よりのトレーニングです。

加藤 伊都子 さん

赤澤さん

(有)フェミニストカウンセリング堺所属
フェミニストカウンセラー

フェミニストカウンセリング堺及び行政の相談室でフェミニストカウンセリングを行う。また、女性のための各種講座の講師やファシリテーターを務める。

男女共同参画ゼミでも「家族と男女共同参画について」をテーマに執筆いただいています。

参加者の声

  • 自分の言うことが相手にどれだけ伝わっているかについて勉強できてよかった。
  • 何回か繰り返し、自分なりの自己主張トレーニングをすることによって話し方のこつをつかむことができると感じた。
  • 自己主張を学んだことにより、人生が開けるような気持ちになった。
  • とてもいい先生でよかった。有料でもいいのでもう1回受けたい。