三重県内には、従業員の皆さんが力を発揮できるよう、男女共同参画の取組みを進めている企業がたくさんあります!
このサイトでは、そんな前向きに頑張る企業様を応援します!


※あいうえお順に掲載しています。

取組みの第一歩は企業登録から!

このページで活動を紹介されている企業様はフレンテみえに「企業登録」をしていただいています。
企業登録していただくと、定期的にフレンテみえからの情報をお送りいたします。
登録を希望される企業様は下記のリンクから企業登録申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、フレンテみえまでE-mailまたはFAXにてお送りください。

企業登録申込用紙(PDF形式、232キロバイト)

企業登録申込用紙(Word形式、150キロバイト)

非営利活動法人あいあい

業種:介護事業

非営利活動法人あいあいのホームページ外部リンク

介護保険事業、障がい者支援事業、有償ボランティア活動を行い、地域の困りごとを支援している団体です。
女性3名で始め、今では職員190名の大所帯。3人で始めた時は皆、子育て真っ最中。
子どもを事務所に置きながら、みんなで子育て、みんなでお仕事。190人の大所帯になってもそれは変わらず。子育て・介護真っ最中の働くお母さん達(もちろんお父さんも)と共に、子育て・介護真っ最中でも無理せず働けるよう、協力し合い、急なシフト変更にも対応できるような体制をとっています。
何事も「できない」ではなく「できる」工夫を!


このページの先頭へ戻る

株式会社伊勢福

業種:複合サービス業(飲食サービス業・小売業・展示館党運営・催事運営等)

株式会社伊勢福のホームページのホームページ外部リンク

当社は、伊勢内宮前おかげ横丁を運営・管理している会社です。
おかげ横丁は365日営業していることから、従来は労働時間も長く、休日も取りにくい職場であり、全社で常に情報共有する環境もありませんでした。しかし、2016年(平成28年)10月、社内に若いメンバー中心の「人を大切にする経営」委員会を設立し、~皆が輝き、誇りをもって働ける職場に~をスローガンに、積極的な意見交換を行い、様々な制度を構築しました。
新入社員が安心して働けるように「メンター制度」、女性が安心して身を置けるように「育児と仕事の勉強会」、男性の育児参加を応援するため「短期の育児休業制度(5日迄有給)」、会社から補助を出し職場全員で意見交換する「職場懇談会制度」、資格取得を応援する「公認資格制度」、全体で雰囲気改善や課題解決をする「接客向上プロジェクト」などを制定し活動を行うとともに、長時間労働をなくすための取組みなどを前向きに推進してきました。
その副産物として、三重労働局長から2020年12月「くるみん認定」を受けることができました。


このページの先頭へ戻る

OCK Ba-mi

業種:食品製造販売業、飲食店業

OCK Ba-miのホームページ外部リンク

働く母親の帰りを待つ子ども達、思うように買い物に行けない高齢者。地域には様々な困りごとがあります。地域における高齢者・子ども達の「食」について考えるようになり、平成29年5月「食」に特化した法人を設立しました。
セントラルキッチン・配食・食堂・お弁当・製麺販売などを行っています。当社は、障がいのある方も健常者も、ともにみんなが楽しく働ける職場を目指しています。
障がいはひとつの個性。障がいがあってもなくても、全ての人が、その長所を活かし伸ばしていける環境を大切にしながら活動を続けています。


このページの先頭へ戻る

有限会社くろべ

業種:介護・福祉

有限会社くろべのホームページ外部リンク

弊社は、伊勢市を中心に高齢者介護、福祉の事業を展開致しております。介護を必要とする高齢者を少人数で自宅や地域で支えていく為の支援を提供致しております。
弊社の男女共同参画の取り組みの特長としましては、
(1)ライフイベントに合わせて8通りの働き方が選べる
(正社員総合職、一般職 準社員一般職、介護職 パート社員一般職、介護職 ケアマネ 介護助手)
(2)企業主導型保育園との連携
(3)育児支援金、病児保育支援金等のサポート
(4)代表直通のアプローチシートの実施
等が挙げられます。
「自己実現」の理念の基、ワークライフバランスの推奨、女性の社会における活躍推進をサポートしていくことが我々企業の役目として誰もが働きやすい職場作りを目指しております。

このページの先頭へ戻る

光洋メタルテック株式会社

業種:製造業

光洋メタルテック株式会社のホームページ外部リンク

弊社は、主に自動車部品を製造する会社です。材料の鉄を鍛造や旋削で加工しています。その為、力仕事が多く、男性がメインで働いています。
しかし、2018年からスタートしたダイバーシティ&インクルージョンの推進で、現在では2名の女性管理職と7名の女性係長が活躍しています。
また、LGBTQ支援として、個室のシャワールームの設置や女性ロッカー・トイレの改装など、従業員が働きやすい職場を目指し変革中です。
これからも「みんなが働きやすい職場」を目指して参ります。


このページの先頭へ戻る

株式会社佐野テック

業種:金属製品製造業(橋梁部品)、建築請負業(木造及び鉄骨造)

株式会社佐野テックのホームページ外部リンク

御在所岳のふもと、湯の山温泉で有名な菰野町で橋梁関連部品製造と木造・鉄骨造の建築請負事業を行っています。
当社では今年から事務所作業服を男女で統一しました。作業服を統一したことで、以前は性別でなんとなく分けられていた作業も性別に関係なく関われるようになりました。
小さな変化かもしれませんが、性別に囚われない働き方を目指す上で今後大きな結果につながっていくのではないかと思います。
時代の流れや法律改正に沿った形で、5年後、10年後、さらに先を見据えた「人間」活躍推進の会社として成長していきたいと考えています。


このページの先頭へ戻る

万協製薬株式会社

業種:医薬品製造業

万協製薬株式会社のホームページ外部リンク

当社では採用を男女かかわりなく行ってきたため、男女の比率に大きな差はなく、製造、品質管理、総務のすべての部門において多くの女性が活躍しています。
一人ひとりが【家庭】を大切にする働き方ができるように「育児休業の取得を3歳までに規則改正」、「残業時間短縮、有休取得率向上の推進活動」で応援しています。
また【やりがい】を持って働き続けられるように「モジュールシステム」、「ジョブローテーション制度」、「各種提案制度」、「個人面談制度」等を取り入れ、モチベーションの向上を図っています。
「プチコミファミリー制度」では男女、勤続年数、部署にかかわらず社員同士が交流でき、仕事だけではない繋がりを築けるようにしています。


このページの先頭へ戻る

株式会社光機械製作所

業種:製造業

株式会社光機械製作所のホームページ外部リンク

「Be Professional!」を企業理念とし、三重から世界へ通じるモノづくりに挑戦を続けています。
年齢や性別、国籍に捉われない「3G(Gender free、Generation free and Global)」を人事方針に掲げ、多様な人材の採用に力を入れ、適材適所の配置によりそれぞれの能力を発揮できる職場作りに努めています。
ダイバーシティー経営が評価され「APEC女性活躍推進企業50選」など多くの表彰を受けています。
出産・育児、介護等のライフイベントと仕事との兼ね合いは個人によって異なるため、「100人100通りの働き方」があっても良いと考え、その都度制度を個々の事情に合わせ柔軟な対応をしております。


このページの先頭へ戻る

株式会社百五銀行

業種:銀行業

株式会社百五銀行のホームページ外部リンク

当行はすべての従業員一人ひとりが、働きがいをもって活躍できる職場構築を目指し、ダイバーシティ推進に取り組んでいます。
女性が活躍できる機会を増やすため、育児休業を子どもが3歳になるまで取得可能とするなどの制度整備を進めるとともに、女性管理職向けに銀行経営視点育成にも力を入れ、女性の能力発揮、意見が反映される機会の創出を図っています。
また、男性の育児休業取得推進など、男性の育児参画にも取り組み、家庭や職場において男女が互いに協力し、ともに能力を発揮できる環境整備を図っています。

このページの先頭へ戻る

社会福祉法人三重ベタニヤ

業種:高齢者介護

社会福祉法人三重ベタニヤのホームページ外部リンク

三重ベタニヤは津市と松阪市で特別養護老人ホームやデイサービスなど地域の高齢者介護の働きを担っています。
松阪市にある高齢者施設内に事業所内保育園を開園し、職員が子供の成長を見ながら高齢者とともに過ごすことができる空間を実現しています。
事業所内に保育園があるということで職員同士がその働きを理解し配慮することができる環境づくりに繋がっていきました。
また、長時間労働などの解消のため、介護ロボットやICTサービスの活用をするなど、業務の見直しを行い、働く環境の整備を推進しています。


このページの先頭へ戻る