男女共同参画フォーラム みえの男女(ひと)2025秋監督が怒ってはいけない大会を開催した理由同時開催:第38回農山漁村のつどい

いま話題になりがちな「スポーツとジェンダー」について考えませんか?
今回の男女共同参画フォーラムは、「監督が怒ってはいけない大会」を開催し話題となった元バレーボール日本代表の益子直美さんを講師にお迎えします。
スポーツの現場では指導のなかで強い言葉が飛びかうことも珍しくありません。
しかし、それがあたりまえとなってしまうと時に指導者と選手の間でのハラスメントへと発展してしまうこともあります。さらにスポーツの指導者にはいまだ男性が多く、女性選手を指導するなかでジェンダーによる力関係が関係性に影響を与えることも。
今回の男女共同参画フォーラムではそんなスポーツ業界でのジェンダー課題について考えます。
ホールイベントでは益子さんが「監督が怒ってはいけない大会」を開催した理由や、その大会をとおして気づいたことなどをお話いただきます。
そのほかにも様々なテーマでの展示を実施するほか、午前中には4つのテーマでの分科会があります。
皆さまぜひご参加ください。
ホールイベント講師:益子直美さん(元バレーボール全日本代表選手)
基本情報
開催期間
2025年11月29日(土曜日)
申し込み・受付期間

申込受付中です。
開催場所
三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 多目的ホールほか
主催者
三重県、三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」、「第38回農山漁村のつどい」実行委員会
サービス情報
入場無料 / 参加・体験 / みる・きく / 託児あり
資料ダウンロード
詳細情報
開催時間 | 分科会:10時00分から11時45分まで 物産販売会:11時45分から13時30分まで ホールイベント:13時30分から15時30分まで 展示 :10時00分から15時30分まで |
---|---|
ホールイベント 講師 |
益子直美さん (元バレーボール全日本代表選手、(公財)日本スポーツ協会副会⾧、日本スポーツ少年団本部⾧) |
対象 | すべての方 |
料金 | 無料 |
申込方法 | 所定の申込書に必要事項を記入の上、郵送・FAX・持参にてフレンテみえまでお申し込みください。 |
締切 | 定員に達し次第締め切り |
託児 |
有り |
備考 |
|
分科会・展示
分科会(10時00分から11時45分)
分科会名 と 会場 | 概要 |
---|---|
分科会1 第38回農山漁村のつどい 会場 |
女性の働きやすさと安全性を高めるため、今回の「農山漁村のつどい」では“いい服の日”にちなんで作業時の服装を考えます。 主催:「第38回 農山漁村のつどい」実行委員会 |
分科会2 子どもが守られる学校と社会のために 会場 |
毎日のようにメディアを騒がせる教職員の性暴力と子どもたちの被害。 主催:声を聴きつなぐ会 |
分科会3 山梨の女性史とジェンダー平等の活動を聞く 会場 |
山梨県立大学名誉教授池田さんは、やまなし地域女性史「聞き書き」プロジェクト代表を務め、2023年創設の「女性差別撤廃アクションやまなし」では、地方議会での女性差別撤廃条約選択議定書批准への意見書採択の活動をし、今年6月現在の採択数は山梨県内24市町村のうち残り3市町という偉業を更新中。池田さんからこれまで培われたあらゆる人たちとの連携や活動のお話を聴き、三重でも市民・議員の連携など活動に繋げたい。 主催:男女共同参画みえネット・三重の女性史研究会 |
分科会4 “地方女子”のリアルとこれから 会場 |
2023年に始動した「地方女子プロジェクト」。2024年にはNHKクローズアップ現代出演、2025年には石破総理との車座も開催。 主催:三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 |
展示(10時00分から15時30分)
展示名 | 主催 |
---|---|
三重県内市町の男女共同参画取組状況について |
三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 |
トップの「熱本気(アツマジ)宣言」パネル | 三重県ダイバーシティ社会推進課 |
三重のスポーツ女性たち | 三重の女性史研究会 |
不平等を変える女性差別撤廃条約選択議定書 | 男女共同参画みえネット |
ジェンダー平等と平和 | 新日本婦人の会三重県本部 |
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1130 |
FAX番号 | :059-233-1135 |
:frente@center-mie.or.jp | |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 男女共同参画棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。